・
2022年11月21日(月)
・
YouTube 美しい暮らしの空間チャンネル
・↓↓2022年11月20日アップ↓↓
・
・

…
〇11月開催セミナー
【書類整理】ZOOMセミナー】
北海道の風穴アドバイザーが講師です。
日曜コース(11/13・11/27)・水曜コース(11/16・11/30)
詳しくはこちら

〇12月開催セミナー
【写真・思い出品整理】Zoomセミナー
福岡の柴田アドバイザーが講師です!
12/10(土)・12/13(火)開催
詳しくはこちら

【着物の世界】Zoomセミナー
静岡の富岡アドバイザーが講師です。
12/12(月)・12/17(土)開催
詳しくはこちら

・
・
講師 安東英子のZoomセミナーのお知らせです。
詳細と注意事項は前のブログのこちらに↓↓
・
こちらのセミナーの内容は、前回の記事に詳しく書いています。
~安東英子から全てのママ達へ~「片付け」と「子育て」Zoomセミナー
・・・・・・・・・・
~お申込みくださった皆様へ~
Zoomの招待URLを、お申込みくださったメールへお送りします。
◎11月21日にお申込みの皆様→11月19日 午前11時
◎11月24日にお申込みの皆様→11月22日 午前11時
…
※届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認ください。
・
セミナーは、2コースです。
※注意
お子さんの年齢によって、お話する内容が違いますので
コースを分けています。
・
2022年 11月21日<月曜日コース>
※小学生以下のお子様がいる方
本日21日セミナーです。
皆様、お待ちしています💗
・・・・・・・・・・・・・・
・・
2022年 11月24日<木曜日コース>
※中学生以上のお子様がいる方
・
詳細と注意事項は前のブログのこちらに↓↓
2022年 12月4日<日曜日コース>
2022年 12月7日<水曜日コース>
・
・
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー安東英子です。
今日の記事の最初の方のズッコケた話は、
DMMオンラインサロンに10日程前に書いたことです。
Zoomセミナーの準備、そして昨日は片付けの現場に。
もう、本当に忙しくて…なので今日はサロンに書いたことを!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子から「食事に行こう」と電話がありました。
ここのマンションから歩いて行ける距離のお店です。
坂道がキツイけど😟
食事が終わり下り坂を歩いていると、
私…つまづいて地面にバタッと。
膝をつき、次に手、そして地面に寝るような態勢。
頭は打たなかったですけど、両膝が痛くて、
地べたにお尻をついて座ったまま、膝をナゼナゼ約5分。
立ち上がる時は息子に手を引っ張ってもらい、嫁は背後からヨイショ。
膝の痛みが、ふくらはぎまで広がりました。
一人で歩いている時に、ズッコケてたら凄く恥ずかしかった💦
今は痛みはないのですが、これは大変
また、どこかでこけて大怪我したらどうしよう…
と、凄く不安になりました。
そして、久しぶりに収納のチェックを約2時間。
衣替えもする時間がなくて、やっとです。
何か問題が起こると、焦りますね。
何事もゆとりを持って早め早めにしておかないと…
ギリギリだけど、明日しよう! 明日でも間に合うし!
と思っていた時に限って、予定していなかったことが起こったり。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまで
私はYouTubeの編集を
アップする予定日を考えて早め早めに編集して、
日付を指定して予約でアップロードしています。
今日は11月21日ですが、
YouTubeは、12月5日の分まで予約でアップロードしています(*^^)v
今週はセミナーが3回もありますし、
片付けの現場にも行きますし、
来週はセミナーが2回とアドバイザーとのZoomミーティングが3回…
と考えたら、12月5日までの分を今のうちに仕上げておかないと、
間に合わない💦
最近のYouTubeは、五十日にアップしています。
目標持たないとね。
と、言っても、、、、
シンドクなったら、もっと間が空くでしょうけど💦
「明日はセミナーもないし、ミーティングもないし、
丸一日編集に充てられそう」
と思っていても、何だかんだ仕事が入ってきて、もう夕方💦
とうとう今日も編集できなかった…となることがとても多いです。
ですから、明後日のアップだから明日と明後日にすれば間に合うわ!
と、思っていたら、、、、とんでもない( ノД`)
どうしてこんなに急に次々とすることが出てくるのだろうと思います。
何事もゆとりを持って…です!
そして、歩く時は
ズッコケないように気をつける(^^)/
✿✿人気ブログランキング✿✿
下のバナーをポチッと
応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。
安東先生、皆様おはようございます(^○^)
安東先生大丈夫ですか〜(T . T)お風呂入られる時めちゃくちゃ痛かったんじゃないですか?擦り傷って地味にめちゃくちゃ痛いですよね(><)下り坂で膝を打った事私もあります。膝に雷が落ちたかと思うくらいしばらく動けませんでした(T . T)本気で皿が割れたんじゃないかと思いました。私は1人でいる時によくこけます。前にブーツを履いていて地下鉄の階段を降りる時にかかとを踏み外してダダダと滑り落ちました。周りからチラチラ見られて恥ずかしかったです。それからもう運動靴しか履きませんし、階段は絶対手すりを持ちます。直接持ちたくないので袖で持ってます^^;が、手摺が汚くて真っ黒になるとこもあるので最近は持たずにゆーっくり降りてます。坂道をダダダと走って行く子どもたちを見るとよく転ばないなと尊敬します。ズッコケない。大事です。
安東先生、大丈夫ですか?
またお会いしたいなあー…。
編集やらなんやら、何でもご自身でされてて、
ただただ尊敬です。
どうか無理せず、いつまでもお元気でいらしてください。
センセー!大丈夫ですか~?
痛かったですね?(私は見たかった^^←うそうそ)
師走は、5,10日に縛られないで、不定期更新でもいいんじゃないでしょうか?
私は更新が、ばりばりキッチリあると、嬉しいけれど、同時に、(センセ、野菜食べてる~?ちゃんと目と頭を休めてる?)って心配にもなります。
真面目すぎて、決まり事に自分を縛らないで
もっと、自分に甘くても(優しくても)いいんじゃないか?と思います。
ゆるっとじゃダメですか~?
今日はセミナーを受講させていただきありがとうございました。
夫婦の話し合いが足りないということをバシッと言ってくださって、腹をくくれた気がします。私の片付けに対する本気度と、子供のために必要なんだという今日セミナーで学んだことを話せば、きっと主人も協力してくれると思いました。ずっとウジウジ悩んでいましたが、明るい未来がみえてきました。
また、こんな風にお片付け以外のことも話し合って、家庭を作っていけばいいのだということも分かりました。
やる事が明確になってきてやる気でいっぱいです!!
本当にありがとうございました。
先程は、貴重なセミナーありがとうございました。
普段、目の前の子ども様子や、毎日の家事育児で頭がいっぱいになってしまいがちでした。
ですが、「ゴールはどこなのか」そして、
「何のために片付けるのか」それを、ここまでビシ!とお話ししてもらい
目の前がパッと明るくなったようです。
人生で大切たことは、ゴールを決めることと言いますし
死ぬ時にどのような自分でいたいか、だと聞きます。
そして子育てにも明確なゴールがあり、そして、そのために
何をすればよいのか、を今日、具体的にハッキリイメージする事ができました。
ゴールの部分はあっても、どのように?どんな環境が大事なの?
そこは明確に言える方は少ないのではないでしょうか。
これは本当に、少しでもお子さんが小さい時に知っておくべき事だと
思いますし、この毎日の生活に根差したお話を聞けて、
今聞けて良かった!!と強く思います。
片付け、これはただ綺麗にすればいいのではない、そのプロセス、考え方、
環境全てが詰まった深い深いものなのですね。
安東先生じゃないと言い切れない、大切なメッセージ
ありがとうございました。
安東英子先生
本日は片付けと子育てのセミナーありがとうございました!
安東先生ご自身の子育ての経験と、たくさんのお宅の家族を見てこられた経験から語られる内容はどれも具体的で、だから片付けが必要なんだ!と片付ける目的が明確になりました。また、他の参加者の方の質問やお悩みに対するお答えも、とても参考になりました。
今日お聞きしたことを今後の子育ての軸としていきたいので、さっそく夫にも伝えました。夫婦で協力して、子どもが心休まる環境を整えて行こうと思います。
子育て真っ最中の今、お聞きすることができてよかったです!ありがとうございます。
安東先生、なんだかとっても痛そうなのが目に浮かびますね>_<
私の70代の母親も、玄関ですっ転んだーと涙声で言ってた事がありました。
大事には至りませんでしたが、一旦は痛みが治ってもしばらくすると痛みが出てくる事もあるようで。大人になって転ぶと、なんであんなに痛いのでしょうね。
どうぞお大事にして下さい。
ところで、アドバイザーの方々のブログは月日が経つと読めなくなる場合もあるんですね。以前に読んで、参考にさせてもらってる事あるんですよ。例えば野菜室の野菜は紙袋に入れるとか、朝一番でフロアモップをかけるとか。ありがとうございました。先生のブログも読めなくなったら困る!と思って、過去の遡って読んでます!
昨日のセミナーに参加させて頂き、片付けることが、人生を左右する基盤になるのだと気付く事が出来ました。
私が子供の頃、テスト勉強をする時、机が片付いていなくて、まず片付けから始めていました。片付けが終わったら、もうぐったりで、いつも勉強が出来ていなかったなぁと思い出しました。
勉強に限らず、スッキリ片付いていたら、やりたい事、やらなければいけない事がすぐ取りかかれますよね。
先生から『真剣に、危機感をもって片付ける』とお答え頂いた時、涙が出そうになりました。まさに、そういう思いで参加させて頂きました。
次回の『おうち丸ごと片付けよう』のセミナーにも参加させて頂きます。
コメント読んでいると背筋が伸びるようです。
今ベット問題で悩んでいるんですが
真剣に、危機感を持っているかと問われると
そうです。とは言えないような感じで、
先生からバシっと背中を押して(いえ、叩いて)ほしいと
思っちゃいました。
この歳になると布団の上げ下ろしがきつくて
ベットにしたいんですけど
そうするには、寝室にしたい部屋に置いている箪笥をひとつ処分しないとベットスペースがとれないというか、
(今は和室に寝ています)
いや、そうしても何かカッコいい寝室にならないというか、
壁紙とか床とか天井も経年劣化してるから
そもそもそこから綺麗にしたいんですよね。
もう大掛かりが予想されて、想像しただけで腰痛になりそうです。
それでも、ずっとこの家に住むなら頑張るけど
隣の母屋に住んでる義母が亡くなったら(縁起でもない事なので
あまり言いたくないけど)
私達夫婦はそちらへ移るので、今の家にそれほどのエネルギーを
注ぐのか?という問題もあるわけで
でも、それは明日かもしれないけど
10年後かもしれないわけで。。。
今日も布団を畳みながら、どうしたもんじゃろか?
と考えています。
先生、膝はその後痛みませんか?
どうかお大事にされて下さい。
『何事もゆとりを持って』、、師走に向かって心がけねばと思いました。
安東先生
子育てセミナー有り難う御座いました。
先生のお話は本当に興味深くていつ聞いても、目を光らせて聞けます。
いつも「思い出した!」のお話が本当に具体的で分かりやすく面白いです。
ちょっと路線逸れたけどって言うのが物凄く勉強になる内容です。
先生の小学生の子育てセミナーの内容はどれもこれも
「そうですそうです!」って思いながら聞いていました。
私の子供は、もう成人していますが、自分に孫が出来たときにと思い、セミナーに参加しました。と言うのが、うちの娘は 私がずっとフルタイムで働いていたので、おばあちゃんに育てられたみたいな物でした。するとどうでしょう?全然片づけなくて、お婆ちゃんがいつも娘が散らかした物を片づけて、自分で片づけません。母に何度も何度も自分で片付けさせるように、言っても聞かず、私は 「片づけないなら、捨てますよ!」といって、
躊躇無く捨てました。
そんな経験を思い出し、いっぱい共感してしまいました。
又よろしくお願い致します。
24日木曜の中学生以上の子供が居る人への片付けセミナーありがとうございました。子供が成長するための、稼げる社会人になってもらう為にも、今は片付けできる人になってもらうために厳しくきっちりと話していきたいと思います。その為には、自分がきちんとしていないといけない事!そして子供に、お母さんだって出来てない!と言われないように、まずは自分からしっかり片付けやっていきたいと思います。
こんにちは☺️
実家がきれいになりお片付け終了となりました(*´∇`*)
本当にありがとうございました✨
もうご存じ、対応済みかとは思いますが、幸せの黄色い本の入荷を心待にしておりますm(__)m
友達にプレゼントしたくて
片付けと子育てセミナーを受講させていただきました。
安東先生がご自身の子育て体験を通して具体的にお話くださり、とても興味深く、大変勉強になりました。
改めて片付けの大切さを思い知り、自分自身の周りを見直す機会をいただき感謝です!
また、画面越しとはいえ、生の安東先生にお会いできてうれしかったです(^^)いつもはYouTubeやブログを楽しく拝見しておりますが、さらに話がスーッと頭に入ってきて集中できました。先生のお話が面白く笑いっぱなしで…また全然違った趣がありました☆
安東先生からのエール、しかと受け取りました!!本当にありがとうございました!!
安東先生
24日開催の中学生以上の子育てセミナー、ありがとうございました。
先生ご自身の子育てのご経験や数多くのご家庭をお片付けされてきたご経験に基づく貴重なお話を伺うことができ、大変勉強になりました。
我が家は昨年、美しい暮らしのアドバイザーに来ていただき、部屋割り、収納など家全体を整えることが出来ていましたが、中学生の娘は長年の悪習慣から切り替えることが難しく、私物がリビングにいつまでも鎮座する状況、自室は床いっぱいにものが広がる状況が続き、思い切って安東先生のセミナーに参加しました。
セミナーを受講して、まだまだ娘に甘いことに気づきました。そして、学校や塾のテストの点数や順位にばかり気にしていましたが、将来、勤め先(社会)で必要とされ、稼げるようになる人間になるには、片付けや掃除など、家庭で身につけていかなければならないことが山ほどあることに気づかされました。
高校卒業まであと数年しかありません。今回のセミナーで学んだことを思い出しながら、娘と向き合っていきたいと思います。
追伸
安東先生がアメブロを始めたことからのファンです!
モニター越しですが、安東先生と初めてお話できてとても嬉しかったです! また機会あればセミナー参加してみたいです!
安東先生、転んでしまったとのことですが、お身体お大事にしてください。これからもますますのご活躍を祈っています!
本当にありがとうございました!!
安東先生
24日開催「片付け」と「子育て」zoomセミナー(中学生以上向け)をありがとうございました。
安東先生に我が家の状況を正直にお話しでき、相談させていただけて、心が軽くなりました。先生の話される言葉すべてに重みがありました。
先生のお話を伺い、家の片付けは子どもの成長に密接に関わり、その後の子どもの人生に大きな影響を与えていくんだということに気がついてハッとしました。
子どもが育つときに、重要な務めを担うのが家なのだと思いました。家庭とは、子どもが自分の道を切り開いていく力を育むことができるような、無意識の中にもそんな訓練ができる場であるべきなのだと思いました。そして、それができる仕組みを作るためには、家の中を整えておくことが大切なのですね。
先生もおっしゃっていましたが、ある程度大きくなってから習慣を変えるのは容易ではないと感じでいます。ですが、セミナーを通して大切なことに気づかせていただきましたので、私も心を新たに息子と対峙していきます。
子育ては、生まれたら待ったなし。私も子どもが小さいうちは、家を片付ける時間、体力、気力もないほど家事育児に追われました。子育てがひと段落して家を片付ける余裕ができた時には、子どもはすでに大きくなっていて言うことを聞かない(苦笑)。これからお父さんお母さんになる方たちにもぜひ知っておいていただきたいと思うセミナーでした。
本当にありがとうございました!
24日の中学生以上のセミナーに参加させて頂きました。
大好きな安東先生に画面越しですが、お会いできて、先生が画面に出てこられたときは、まじでキャーって叫びたかったです(笑)私が子育てに関して甘い親だなと、つくづく思いました。先生が「わたしなら捨てる!」の言葉が爆笑でした。
あのあと、外の物置き片付けました。はじめは捨てるものがないなーと思いながら物を出していきましたが、最後にはかなりスペースが空きました!!主人に確認したら、捨てるというものがさらに増えて、凄いです…
次は玄関横の収納を片付けます!
外に片付け出来るものがたくさんあるので、ここもスペースが空きそうです!これからもYou Tube、ブログで勉強させて頂きますね(≧▽≦)
先生、片付けでおつかれのなか、また膝が痛い中のZoomセミナーありがとうございました。楽しかったです♫
安東先生
片付けと子育てセミナーに参加させて頂きました。
先生の子どもの将来を真剣に考えておられるお言葉に、感動しつつも、ずっと笑いが絶えないセミナーで、やる気と元気も頂きました!
どうして片付けが必要なのか、どんな部屋を目指したら、子どもが生き生きするのかというお話しには、感動でウルウルしながら聞き入ってしまいました。そこまで深い話しをしてくださるのは、安東先生以外にいらっしゃらないと思います。長年、驚くほど数多くのお宅を手がけていらっしゃる豊富なご経験と、膨大なテレビのお仕事のご体験談、ご自身の子育てという、安東先生の歴史の厚みを感じました。長年のご経験からのお話しは、すべて納得でき、すぐに実行したいと思いました。本当にありがとうございました。