・
2022年11月28日(月)
・
YouTube 美しい暮らしの空間チャンネル
・↓↓2022年11月25日アップ↓↓
・

〇12月開催セミナー
【写真・思い出品整理】Zoomセミナー
福岡の柴田アドバイザーが講師です!
12/10(土)・12/13(火)開催
詳しくはこちら

【着物の世界】Zoomセミナー
静岡の富岡アドバイザーが講師です。
12/12(月)・12/17(土)開催
詳しくはこちら

安東英子のZoomセミナーのお知らせです
・
詳細と注意事項は前のブログのこちらに↓↓
2022年 12月4日<日曜日コース>
2022年 12月7日<水曜日コース>
~おうち丸ごと片付けよう!~にお申込みくださった皆様へ
Zoomの招待URLを、お申込みくださったメールへお送りします。
◎12月4日にお申込みの皆様→12月2日 午前11時
◎12月7日にお申込みの皆様→12月5日 午前11時
…
※届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認ください。
・
・
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー安東英子です。
子育てセミナーが終わりましたが、
セミナーの中での皆様の話、
今まで伺ってきたお宅の方の話、
オンラインサロンの中での話しを思い出すと、
本当に小学生までが大事だな…とつくづく思います。
わたし…厳しい事をブログにも書いてきましたし、
YouTubeでも言いますが…
もっと強く言った方がいいのでは?
と思う事があります。
中学生以上になると、難しいからです。
中には…「諦めるしかない。」と思うご相談もあります。
中学生以上になると難しい…
でも大人になると、もっと変わるのは難しい。。。
わたし…奥さんのお悩みを聞いていて、
本当に本当に、、、何故?と思う男性が多いです。
家の事は一切しない…
できない!
でも、そんな大人になった原因は、そんな風に育てた親なのです。
特に母親。
どうしても息子に甘くなりがち。
そして父親は娘に甘い。
甘くするのを親の優しさと勘違いしている。
愛情をそそぐのと、甘やかして好き勝手させる
のは、全然違いますからね。
そして、甘く甘く…
お手伝いなんてしなくていいからね!
あなたは勉強してればいいからね!
片付け?? 整理整頓?? 掃除??
そんなことしなくていいの! 〇〇ちゃんは、何もしなくていいのよ!
全部ママがするから大丈夫よ!
と、育てられた子供は、
大人になったらどうなる?
しかし・・・ママが全部するわ・・・
と言ったものの・・・
ママも片付け苦手、できない、嫌い…となったら
家の中はどうなる?
✿✿人気ブログランキング✿✿
下のバナーをポチッと
応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。
安東先生、皆様、おはようございます(^O^)
ママが全部すると言ったもののママが全部するって大変!だからしない家事、やめる家事を増やしましょう!となってるのでしょうね。そして可能な限り電化製品が作られて、きっとそのうち一家に一台ロボットを置いてお掃除はロボットに任せましょうとなるのでしょうか。。怖い怖い。みんなで住んでるお家だからみんなでお家の事をする。一緒にお家の掃除をする事で感謝したり丁寧にする気持ちも味わえますよね。段取りを考え時間配分を考え頭も使う。綺麗にする、綺麗になる気持ち良さってしてみないと味わえないですよね。掃除に限らず料理だってやって初めて一つのご飯が出来るのにこれだけの手間がいるんだって分かりますよね。冬は野菜を洗うだけで冷たい。。勉強を教える事は私は出来ませんが、家仕事を教える事は出来るので、手伝いではなくそれが当たり前なんだよって出来るように、子ども達との生活を丁寧に大事にしていきたいと思います‼︎
こんばんは~
いろいろ手取り足取りしてあげるのがいいお母さんって思っている人、いまだに多いのでしょうか?もう昭和も平成も終わり令和になってそろそろ5年目を迎えようとしています。
24時間戦えますか?のCMで、栄養ドリンクを飲んで土日祭日夜中まで働いていた時代は終わりました。学校も土曜日隔週お休みから、土日はお休みになってずいぶん経ちますね?「土曜日日曜日、おうちのお手伝いをしましょう~」という宿題もあったのを記憶しています。その時、「先生はみんなにはそうおっしゃったけれど、我が家ではお手伝いは毎日するものよ?」と言い渡しました^^
「普通はお母さんがするもんじゃないと~」とか「みんなは手伝いとかせんしぃ~」と、子どもが言ったので、「普通って何?みんなって誰?名前あげてみてん!」と強気に出ました^^「お友達の家が良ければ、いいよ~♪
余所の子になれば~?」って^^「我が家は、みんなで住んでいるからさ。ひとりひとりの分担と協力がないと、回らないのよ~」とか「自分のお部屋があって良いなぁ~お母さんのお部屋は無いから、片付けないんなら貰おうかな~?」って言っていましたね。
大人になった今、「鍛えられて、良かった」だそうです^^v
先日の妹との会話で、家の事を全くしない甥っ子の話題に。
妹は
・高校生の息子(甥っ子)は何もしない
・言ってもどうせしないから、言っても無駄だし
・どうせやらせても出来ないし
等々 理由がいっぱい。
結局のところ、教え込む時間と手間よりも、理由をつけて自分がする方が楽なのだろうと思いました。
そこで妹に
・甥っ子が結婚して子供が出来ても何もしないなら、離婚確率が高いね
・お嫁さんが働きたいなら、何もしない夫は邪魔なだけ
・離婚して働くから、子供はそっちで育ててねってなったら?
・子連れで出戻るなら、甥っ子+孫の世話をすることになるかもよ?
・年老いてから孫の世話は大変だね
と言ったら キャーーーー!嫌ーーー!!と、妹は叫んでました。
でも、甥っ子が小さい時からずっと言ってはきたのですが、妹がなかなか変わらないので、もう仕方がないですね。
【11月24日 子育てと片付けのセミナーに参加して】
安東さん、風穴さん、
24日のセミナー参加時には、大変、お世話になりました。
セミナー参加しての感想を、こちらのコメント欄に書かせて頂きます。
(長文です♡)
さて、
セミナー前日の事ですが…
実は私、安東さんのブログを、あまり拝見した事がありませんでした。
私は主に、安東さんのYouTube動画を拝聴させて頂いてました。
しかし、セミナーに参加するのに、セミナー開催者の情報が私の中で偏っている…
「こ、これは、マズイっ‼︎セミナーって言っても、勉強会だっ。
あれ?でも、私…安東さんのデータが、偏りすぎてるわ…あ、確か、本を出版されてるはず…。よし、Amazonの電子書籍をポチッと…。」
購入致しました…
【運命を変える収納術!】
半日かけて、じっくり読み込ませて頂きました。
さぁ本番の24日、セミナー当日‼︎
緊張し過ぎて、昼食を食べれず…失礼な態度だとは重々承知していたのですが…湧き上がる胃液を抑える為、水分補給をマグカップでしながらの参加開始‼︎
セミナー開催を、風穴さんの穏やかな(何や可愛らしい北海道弁の)開始コールから始まりました。
暫くするとzoom画面の向こうから、
「皆さ〜ん、こんにちは〜、安東栄子で〜す‼︎」
もう、まんまです。ご本人です‼︎⇦ 当たり前ですが…
YouTube動画の、
あの軽やかオープニングメロディーが脳内再生ですよ…
嬉しくって、私、両手振ってました…(初対面なのに…)
YouTube動画で拝見する安東さんらしい語り口調から、セミナーの幕が上がりま
したが…
暫くして、
「皆さんは、何で片付けたいんですか?」
キレッキレのカウンターパンチな質問が安東さんから、繰り出された瞬間…
正直、私、セミナーを受けるの間違えてしまったかな?と思いました。
なぜならばセミナー参加者の皆さんの回答が、
余りにも、私の動機とはかけ離れていたからです…
順調に回答されていく参加者の皆様…
「はい、では貴女は?」安東さんに名前を呼ばれて…私は、俯いてしまいました。
実は私は『再就職』をする準備の為に、家事負担を減らす為に家を片付けたかったんです。
皆さんの回答とは明らかに、異色で、あの場で、
「楽したいからです♡」
何て…
そのまま発言してしまうと、セミナーの空気が凍りつく予感しかない…
だって、「楽に片付けたい」って言うと、何だかズボラな性格みたいじゃないですか…
『な、何か、言い方を柔らかくしたら…いやいや、どうしよう…何って言ったら、場が和むかな…』考えても言い換える事も出来ずに、項垂れて黙り込んでしまった私の様子を見て、次の方へ質問をされた後、
「私が、片付ける理由って、実は自分自身が楽したかったから」
項垂れる私の前に、安東ゴットマザーが、降臨した瞬間でした。
「楽に片付ける」
安東さんの著書にも、書かれていたじゃあないですかっ‼︎
そう、そう、それなんですよ‼︎
私、仕事復帰する為に、楽に片付けらる家にしたかったんですよ‼︎
もう、嬉しくって嬉しくって、安東さんの「楽な片付け」の理由付けを聞きながら、安東さんの実体験の話で、どんどんとセミナーは進んで行きます…
しかし、参加者の皆さんの悩みを聞くうちに…
『あれ?皆さんは、お子さんの行動や片付けないって言うのに原因は追求しないなぁ…』
『おや?私は、片付け苦手な長女への不満は、余り持ち合わせてないなぁ?
じゃあ、何を不満に思っているんだろ?私が不満を抱いている相手って…』
あれれ?安東さんのセミナーの本当の目的って…
そもそも、私の不満は子供じゃなくて、
『子育て』『家事』にも、私がブチ切れて言わない限り全く協力しない【夫】に不満が、あったんだわっ‼︎‼︎ Σ(-᷅_-᷄๑)
しかも、セミナー申し込みフォームに、夫の荷物が多いって、家中に、あっこちらに鎮座してる夫の荷物に不満があるって…夫の荷物の問題点の前に、話し合いを拒絶してたのは…
( ゚д゚)… 私自身が、問題を先送りにしてきた結果だわ‼︎
(あ、しかも、このセミナーの悩み相談って、参加者同士の『鏡写し』だわ…)
問題解決の糸口は、いつも自分自身から。
自分を救う事が可能なのは、実は、自分自身‼︎
あぁ、そうか、だから子供の年齢層で区切られたセミナーだったんだ。
なるほど〜、さっすが、ゴットマザー安東‼︎
省みないといけないのは家族や子供やパートナーではなく、原因を引き起こしてしまっている自分自身の行動や思考回路…
ずっと、YouTube動画で安東さんが、訴えて話されてた事だったんですよね…
「誰かに救ってもらいたい」「誰かが私の問題を代わってくれるはずだ」
そう言って、問題点の原因である自分自身から逃げるのを断つ為のセミナーだったんだと気づいた瞬間、
スーーーーッと腑に落ちました。腑に落ちた瞬間から、セミナーの内容が面白い程、スルスルと入ってきました。もう、来るもの拒まずな心境でしたね。
【誰の責任か?ではなく、自分の行動や思考が、もたらした結果を受け入れない限り、改善なんて出来る訳がない…】
セミナー後半で、安東さんは、個々に丁寧に質疑応答されていましたが、
私は、
「大丈夫だ、私、自分で片付けが、可能だっ‼︎」って自信を持って言える心境に代わっていました。後は、やるだけ!
だから、質問はしませんでした。だって、答えは、もう明白ですっ‼︎
自分が不満に思ってきた事を、如何に夫に伝えよう…改善し、自身の行動や声掛けを軌道修正していくか…よく考えながら、後は、着々と実行するのみ…
滝行を終えた修行僧の様な心境に至りました。
そして、
zoomセミナー終了間近に、安東さんが、ポソっと、本当にポソっと、
「部屋割りをやってごらんよ、本当にガラッと変わるから」
セミナー参加者の皆さん達に、手を振りながら…真っ暗になったPCの画面越しに、嬉しいやら、自分自身が情け無いやら…
言葉では表せられない、興奮や懺悔の気持ちや夫に対してオリの様に溜まっていた不満が、暫く噴射してしまい…、
セミナー終了した日の夜は、私は寝付けないまま、朝を迎えました。
それくらい、私にはショッキングなセミナー内容でした。
セミナー開催から数日たち、やっと、自分の中の興奮が治まり、セミナーについてのコメントを、今、書き込んでいます。
セミナーを受講してから、まだまだ、片付けの最初の一歩です。
家の中の整理と掃除が出来次第、安東さん、ご予定が合えば、我が家に来て頂けますか?
せっかく頂いたアドバイス。
頑張って、実現させますからっ‼︎
安東さん、風穴さん(風穴さんは北海道エリアですが)、頑張ってお片付けした我が家を、必ず、ご報告致しますね。
又、24日のセミナー参加者の皆様、お一人、お一人を、
【同士】と思っています。
どうか、セミナーご参加された皆様の未来が、明るく変わりますように…
寒くなって参りましたので、皆様、どうぞ、お身体、ご自愛くださいませ。
長々と、思うままに綴らせて頂きました…
お読み頂き、ありがとうございました。
拝。
Sakai
中学生子育てセミナー参加しました!有り難う御座いました。
小学生子育てセミナーも参加しました。どちらも聞きましたが、本当に感心する事ばかりでした。
感じた事はやはり、子供の自立への教育は小学生から始まっていると思いました。私はフルタイムの勤務のため、私の娘はお婆ちゃんに育てられ、片付けは全部お婆ちゃんがしたのです。(孫には甘い)
フルタイムからパートになり、中学生から私が彼女を見るようになり、本当に苦労しました。
なかなか自分自身で片付けをしません。言うこと聞きません。
私「これ、片付けなさい」
娘「置いといて、後で片づける」この繰り返し。本当に業を煮やしました。
終いには、捨てました。「片づけないなら、捨てますよ」本当にゴミ箱に入れました。
携帯も放りました。ゲーム機も捨てました。それ以降、片づけるようになりました。少々手荒でしたが、彼女のためです。
中学生からでは、遅いですね。痛感しました。なかなか直らない。
小学校入ったらいえ、前からです。遅くないです。
そう言えばですが、私も小学校1年生から、自分一人の部屋で、一人でベッドに寝ました。寂しくはなかったです。逆に楽しかったです。自分の部屋を持ったのですから、何でも自分でしなければなりません。
お陰様で、私は人に依存することなく、小さい頃から何でも自分で自分の事が出来るようになっていました。
そういう育て方をされましたが、孫には甘いのですね~。
ところで、
友人を見ていると、息子さんにべったりな方が多いなって思ったりすることがあります。
子離れが出来無いのかな?って感じることがあります。
中学生になった息子さんにベタベタするお母さんである友人がいたりして、何でもしてあげています。そういう様子を見ると、この息子さんは結婚したら、家で何もしなくなって、離婚の原因にもなりそう。って思いながら二人の様子を見ています。
私は30代半ばですが、2世代住居で、祖母からは掃除や家事を教えられ、母からは部屋綺麗にしなさい!靴は自分で洗いなさい。と育てられました。
料理教えてもらえず、台所にたつと「あんたがいると遅くなるからテレビ見てて」と言われたのがショックで、家ではなく大きくなってから大学やバイトで学びました。
兄には祖母は何も教えず、ただただ部屋の掃除機もかけてあげていて、布団も干してあげていて、私は自分でやっていました。
ご想像の通り兄は言われたことしかせず仕事以外は趣味しかしません。
我が家は幼稚園二人娘ですが、家事全般困らないようになるべく片付けもお手伝いも料理もさせるようにしていますが、忙しいときは親に言われたこと口からでてしまい、反省です。
やりたい!となったときには時間かかってもやれることやらせてあげられるように早め早めに動きたいなと思います(^^)