✿2023年7月17日(月)✿
YouTube
美しい暮らしの空間チャンネル
↓2023年7月10日↓
before/after 始まりました!

↓2023年7月15日↓

YouTubeまとめてチェック
衣類のたたみ方
Zoom個人レッスン
・

美しい暮らしの空間アドバイザー12期生を募集します。
詳しくはホームページをご覧ください。

・
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー安東英子です。
新築のお電話相談の事を続けて書きましたが、るんくまさんとラムママさんのコメント…ウゥゥゥゥゥ…大変だったですね💦
るんくまさんは今まで何度かコメントに書いてくださって、大変だったことは知っていましたが、ラムママさんのご実家もなかなか((+_+))
ソロソロ家づくりの事はお休みしようかなと思っていたら、またまたお礼のメールをいただき、こちらも是非ブログで紹介させていただきたいと思い、了承いただきました。
お子さん達は独立され、家も古くなったので建て替えをされた方です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
新居の写真を遅くなりましたがファイヤーストレージに上げさせて頂きました。
-ファイヤーストレージURL-
(安東 お見せできないのが本当に残念)
安東先生から玄関から庭への動線についても問題を指摘して頂いて、工務店さんに大幅に変更をお願いしました。
ここも引かずに工務店さんとの交渉を最後まで粘って頑張りました!
安東先生のブログで「先生の励ましはすごいパワーでした!」と書かれていましたが、私も同じでした!
安東先生の力強いお言葉が無ければ自信を持って「お願いします!」と言い切れなかったと思います。
本当にありがとうございました!
夫に
「新しいおうちに住み始めてどう?」と尋ねると
「お陰様で最高!どこもかしこもいい事ずくめ!
日が経つにつれて快適さがよく分かる。
気持ちが豊かになる! 」
と満面の笑みで、心が弾んで喜んでいるのが伝わってきます。
そんなに夫の嬉しそうな姿を見るたびに、安東先生に出会えて本当に有難かった!
プランをお願いして良かった!
と感謝でいっぱいになって胸が熱くなります。
久しぶりに以前に工務店さんに頂いた図面を改めて見た所
(工務店さんには申し訳ないのですが)
もし高いお金を出してこの家になっていたらと思うと背筋がゾッとして
「絶対いやーっ!」と大声で叫びたくなってしまいました
昨日の安東先生のブログにも書かれてありましたが、
女性の設計士さんのプランでも??というのを私も感じた事が有りました。
安東先生に出会う前ですが、お世話になっている工務店さんに以前努めていたベテラン女性設計士さんが、ご主人と始めた工務店で建てられたおうちの完成見学会に紹介されて行きました。
その設計士さんは収納アドバイザーの資格も持たれてセミナーもされているとの事で、ものすごく期待して行ったのですが、「えっ?」と眉をひそめたくなる部分が色々有ってガッカリしました。
「資格を持たれている、しかも主婦歴の長いベテランの女性設計士さんでさえこのプランになるのでは、期待できる設計士さんはどこにもいないかもしれない」
と思ったので、工務店さんを変える気持ちは起きませんでした。
その設計士さんが「お施主さんの強い希望でこうしました」と言われていましたが、キッチン収納を見て夫でさえも、「これは嫌だね」 とコッソリ言っていました。
安東先生に出会ってから思い出すと、見学会の時に何か引っ掛かったり、「えっ?」と思った所は、安東流でお薦めでない所ばかりだったので合点が行きました。
安東先生のプランを見てしまったら、他の方のどの間取りを見ても突っ込まずにいられません!
安東先生に出会えたからこそ言える事ですが、工務店さんは施工に関しては妥協が無く、とても良心的なので、この先もずっと責任を持ってケアをして下さる安心感で、この工務店さんにお願いして良かったと思っています。
ただ間取りのプランに関しては・・・
「もっと家事をして下さい!」「女性の目線を勉強して下さい!」
と何度も思いました。
安東先生、新築のお電話相談をお引き受け下さってありがとうございました!
本当に地獄から救われた思いです!
新しい家に入るたびに、嬉しくてたまらないです。
安東先生、本当に本当にありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
この方は、フリーの間取りソフトで安東が間取りを作成しました。
この方に限らず、、、?がイッパイの間取りを見ると、居ても立っても居られなくて、つい間取りソフトを開いてしまいます。
相談者の方からこのメールをいただいて、その後電話でお話しました。
工務店さんから出た最初の間取りは酷かったね…と懐かしい話も。
本当に本当に、なんで?なんで?がイッパイでしたから。
メールのご紹介では省略していますが、工務店のブログのアドレスが貼られていました。
ご相談者の家の紹介です。
入居前の写真が数枚と説明が書かれていました。
私は相談者に「私に相談していることは隠しておかないと、気分悪くされるからね。」と話しています。
なのでブログを読むと、もちろんプランはその工務店さんが考えたかのように書かれていました。
よく聞く話なのですが、プランが完成した後にハウスメーカーや工務店から
「今回は私達もとても勉強になりました、と言われました。」です。
この相談者の方も言われたそうです。
そりゃあそうでしょ! とお返事しますが(*^^)v
私は若い時から間取りを見るのが大好きで、新聞のチラシを楽しみにしていましたが、ダメ出しイッパイしていました(笑)
でも、やはりたくさんのお宅の片付けに伺ってきたからこそ、気付くことが多いです。
後悔の話もたくさん聞いてきましたしね。
相談者の方が書かれている収納アドバイザーの資格を持っている女性設計士さんも多いようです。
(資格って?と私は思いますが。)
中には、名刺に収納アドバイザーの肩書を載せることがメリットと考えている方もいます。
また、主婦の皆さんと…主婦の目線で作った家…みたいに、それを売りにしている工務店さんも。
そのホームページを見た時にも、呆れました。
片付け下手な主婦の方が集まった?と思いました。
さて、片付け上手な方も、この間取りは?と気づくことが多いですが、お掃除好きな方もです。
掃除をキチンとされる方は、間取りを見た時や、モデルハウスや建売住宅を見に行った時に、「この家は掃除が大変💦」と気づきます。
家を建てる前、リフォームする前…
まずは片付けと掃除を真剣にしましょう。
ココが運命の分かれ道!
・
✿✿人気ブログランキング✿✿
ポチッと応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
・
安東先生おはようございます(^O^)
皆様おはようございます(^O^)
安東先生に出会えた人みんなが安東先生に出会って良かったと心から思い、思い続けますね♡
何かしら人の人生に影響を与える人って凄いですね✨✨少しの事でもあの時のあの人ってずっと覚えてることってあるし。
それが「家」ですからね。家は人生ですよね。そこを作って下さる✨✨
お家を新築する場合も、リフォームの場合も、お片付けの場合も、新しい世界を安東先生は作って下さって、家族に新しい未来を見せて下さる✨✨
安東先生が1番大事にされてるのが本当に基本のシンプルなお掃除とお片付け、だからこそ、お片付けだけでない大事なものが一緒に伝わるって思います。
「片付け」とは言うけれど流行りだったり小手先のなんとなく片付けた、寄せた移動した。。そんなのじゃ一見綺麗に見えても何も伝わらないですよね。
「ごまかす」「隠す」「上部だけ綺麗に」そんな「ずるさ」とかそういのが見えるから何も感じない。
本当に格も違ければ何もかも違う。同じ「お片付け」と言って欲しくないですね‼︎
安東流を知れるかどうかも人生の分かれ道‼︎安東先生に出会えた事は7億の宝くじを当てる以上に価値が高い‼︎けど、自分が望めば出会える‼︎
これからもお元気で世界に笑顔と平和を導いて下さい♡安東先生には人を笑顔にして元気にして争いを無くす力があります♡(*^^*)
今の悩める若い人もみーんな安東先生を知って欲しい✨✨✨夏休みにソロモン流の再放送ないかなー全国の子ども達に見せたいです‼︎
余談ですが、先日父がパソコンに集中していて熱中症で入院しましたもう退院出来ましたが、集中すると怖いと思いました特に一人暮らしだったりお一人でいると命に関わります‼︎安東先生、くれぐれも用心なさって下さいね‼︎‼︎これを読まれてる皆様もどうかお気をつけ下さい‼︎‼︎
安東先生、皆さん おはようございます。
猛暑のニッポン列島、熱中症にならないようどうかご自愛ください!
さて実家の出入り口が2つあって、いつ開けられるか予想不能のスリリングなお風呂は父が単身赴任先から帰ってきた時にやっとリフォームして入口は念願の1つになりました。でも私は既に20歳になっていました。それまでなかなかやんちゃだった兄が入浴中にガラリとわざと開けたりしていたので、電気を消してお風呂に入ったこともありました。懐かしい思い出?とんでもない、嫌な思い出しかありません。夏に暑いのでお風呂の入り口を開けっぱなしにしていると、キッチンにお風呂場特有の臭いが流れてきます。お風呂場の窓の風が通るからと開けっぱなしにしていましたが、私は食事中、閉めに行く係でした。
鉄筋と言うと皆さん立派!だのかっこいい!とか言われますが、解体する時に見ていたら断熱材は一切入っておらず(50年以上前の建物に断熱材はなかった?)、塀に使われるあのブロックを鉄筋の間に入れてコンクリートで固めてありました。それも部分的に接着剤的に固めてあるので、冬は極寒、夏はアフリカか?というくらいの温度差がありました。また壁紙は直にコンクリートの上に貼ってあり(当時石膏ボードはなかったのかしら?)、湿気で壁紙がカビたり、ベロンと剥がれたりしていました。外壁はコンクリート打ちっぱなし。かっこいい?とんでもない、水が染みて白いカビがあちこちにできていました。
2階に上がる階段の蹴込がとても狭く、若いうちはトントンと上がっていましたが親が高齢になってくるといつ踏み外すか不安で、手すりを左右につけてもらっても安心できませんでした。何せコンクリートと鉄筋(軽量ではなくH型の鉄筋)なので、リフォームがものすごく大変で、母が建て直したい!と父に愚痴っても「この家は頑丈なんだ!地震がきてみろ、木造なんてイチコロだ」と訳のわからないことを言って母にそれ以上言わせませんでした。あの設計士の言葉にコロリとやられた父。専門は土建だったのでコンクリートや鉄筋が大好きだったのかもしれないと今になって思いますが、家族は大・大・大迷惑でした。
安東先生、皆様~お元気でしょうか。
これから夏が始まるというのに、すでに酷暑です~。
たまらん暑いです~~。
ひろくんママさんの『7億の宝くじを当てるよりも価値が高い』って解ります。
安東先生に出会うと人生が変わりますからね。
もうこれから家は建てられないけど
掃除と片づけ頑張ります。
間取りといえば、図面とか見ても全然わからなかった私ですが
この頃は もしかして 少しはわかるようになったのでは?と感じます。
チラシとかみても、動線的にこれでは使い難いのでは?とか、
以前よりはイメージができるようになってきました。
間取りをテーマにした漫画をスマホでちらっと試し読みした時も
『この家を買うかどうか迷ってる』という台詞を見て
いや、いや、あり得んでしょ。この家変でしょ。ただでもいらんよね。
本気でこの漫画描いてる?って、思いました。
馬鹿馬鹿しいので途中で読むの止めましたが。。。
本当に今から家を建てたいですわ!!
「おはようございま~す」と、「こんにちは~」のどっちが良いか微妙~な時間です^^迷ったのょ許して・・
センセ、暑いよ~
息子夫婦が、コロナとか親戚が高齢者介護中とか考慮し、悩んだ末、写真だけの結婚式にしたんです。そうは言っても、近くに住んでる家族だけでもお披露目のお茶入れは必要~よねっ?となり、貸し会場も高いので、ならばと、我が家に集合!という運びになりました。総勢17人、土曜日決行!です。
ただ今、鬼 掃 除 中 です^^ゲラゲラ^^もう、最後は、ありのままを見てもらおう!っち思います。受け入れ体勢が
大変です。貸し会場にすりゃ良かったかも?と、ちょっと思いましたが、コロナ以来、家にお客さんが集うっていうのも久しぶりです。家がワクワク喜んでいる気がします♪
何にも無い、我が家を見て、呑んで騒いで、子どもさん達も6人来るそうで、バタバタ走り回ればいいと思います^^
もう、「どんだけ騒いでもOK~!」とか、子ども達に言ってやりますわ。
コロナでじっとしていた子ども達。騒ぎ方を知らんかも?ですね~
いつか(あの時、集まったよね~!)と、話しに出ればいいが~と思います。走り回れる間取りで良かったと思います♡