✿2023年8月14日(月)✿
YouTube
美しい暮らしの空間チャンネル
2023年8月10日

YouTubeまとめてチェック

衣類のたたみ方Zoom個人レッスン
・

美しい暮らしの空間アドバイザー12期生を募集します。
詳しくはホームページをご覧ください。

・
アドバイザー
育成セミナー日程
①10/14(土) ②10/15(日)
③10/21(土) ④10/22(日)

講師 風穴三樹子アドバイザー
書類整理Zoomセミナー
なんと今回で30回目
ポチッと押すと、風穴アドバイザーのセミナーのページに飛びます!
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー安東英子です。
名古屋の大島由香アドバイザーがブログを開設しました。
応援よろしくお願いします。
↓

アドバイザー育成セミナーの日程が決まりました。
①10/14(土) ②10/15(日) ③10/21(土) ④10/22(日)
昨年は9月に開催したのですが、その時は「これが私が開催できる最後の育成セミナーかも…」と思っていましたが、また開催できそうです。
片付けが得意! な皆様…
片付けで困っている方のお手伝いをしませんか?
興味がある方はホームページをご覧ください。
まずはお申込を。
その後事務局から連絡させていただきます。
質問があればその時に!
さて、先日届いたピンタレストを見てみると…
「ズボラ 収納 片付け」 が出てきました。
その中に、収納アドバイザーの方が「ずぼらは得することがたくさん」と書かれていました。
その内容は人との関わりもあり、例えば…
遅刻しても許してくれる…
忘れ物をしても貸してくれる…
というように具体的にズラズラっと。
しかし…
それって全部他人に迷惑をかけていることでした。
それに気づかず、ズボラのメリットのように書かれていて驚きました。
相変わらず【ポイポイ収納】を勧めているアドバイザーが多いようですが、片付け方を教える立場の方がそれでいいの?と不思議でならないです。
そもそも【ポイポイ収納】と世間では言われていますが、それって収納ではないですよね。
それをお勧めしている方は、換気扇の周りにも色々掛けています。
タオルも下着もパジャマも畳まない。
カゴにポイポイ入れていく。
ポイポイしていいのは、ゴミだけだと思うのですが。
習慣って本当に怖いです。
まだ元気なのに…楽だから楽だからとズボラ収納をオススメするって何?と思います。
私もいつかは年老いて、畳むことや美しく収納することができなくなる時が来るかもしれません。
でも元気なのに「楽だから」と、今からそのような雑な生活をしていたら、先々どうなる? と思います。
片付けが苦手な方が飛びつきやすい「ずぼらでもできる楽な収納」という言葉。
あるブログでは…「ココはこうしましょう!」と収納や片付け方が書かれていました。
それは全て私が「やめましょう!」と言っていることでした。
ズボラでもできる収納。
それを真似して、何か変わるのでしょうか?
そういうことを続けていると雑な暮らしがドンドン酷くなるだけで、根本的な解決になっていませんよね。
雑に暮らす…と、丁寧に暮らす…
どちらにしたいですか?
タオルや下着もキチンと畳むようになったら、自信も出てくると思います。
それが当たり前にできるようになると、次は「おうち丸ごと片付けよう!」となったりして暮らし方の格が上がります。
私はキチンと整えて美しく収納することができる今に感謝しています。
先に書いたように、いつかはできなくなる時が来ると思います。
その時は、ブログもYouTubeもできなくなる時。
だからこそ元気な内は整った暮らしを楽しみたいし、続けたいと思っています。
元気で動ける皆様、暮らしを大切にしていただきたいので諦めずにやってみよう!
おうち丸ごと片付けるまでは大変ですが、その後は楽ですよ!
・
✿✿人気ブログランキング✿✿
ポチッと応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
・
安東先生おはようございます(^O^)
皆様おはようございます(^O^)
凄い事を言う人がいるんですね。ビックリします。「時間を守る」とか小さい時に教える事なのに開き直って遅刻しても許される、しかもそれが得と感じてあるんですね。出来るのにしないって、意味不明。許されてるんじゃなくてもう諦められてますよね。そして信用を失ってますよね。それに気づいてないって。。
「ズボラという言葉をどこかカッコ良いかのように最近よく聞きますが、タオルも畳まない程に雑だと自分で気づかないうちにいろんな事が雑になって生き方も雑になりそうです。畳まないって結局「畳むのが面倒くさい」と思ってるからですよね。タオルを畳む事さえ面倒に感じるなら全てにおいて面倒になり雑になり、そして探し物や何やらに時間を使ってしまって自分の貴重な生きてる時間も大事に出来ず雑に時間を送る事になりそうです。そして楽しくないって嘆く。
タオルがきちんと畳まれてる引き出しは開ける度に目にする度に気持ちが良いし、洗濯物をきちんと畳む時間ってなんだか心の癒し効果がありそうとまで感じますが。。それは安東先生の畳み方レッスンを受けたからですね。前はうまく畳めないから嫌いでした。思い出しました。そうそう、あー出来ん‼︎って出来ない自分にイライラするし、だから畳みたくなくてポイポイに逃げたくなるんですね!(私はポイとしようと思った事はないですが)ポイポイ収納薦めてある方はもしかしたらご自身も畳めないのかもしれませんね^^;素直に畳めない自分を認めて意地を張らずに安東先生に習ったら良いのに。折り紙も角と角を合わせてって習うのに。タオルなんて折り紙よりよっぽど簡単じゃないですかね?人が来た時にくしゃくしゃのタオルを出すんでしょうか?くしゃくしゃだと洗ってあってもなんだか使いたくないですね^^;でも本当にそういうのって関係なく見えて大事な事をどんどん失ってそうですよね。怖いのはその大事な事に気づかない事。人間は良くも悪くも慣れていく生き物だから、どんどん雑な自分になっていくって、怖いですね。そして人が離れていくのも気づかない。。というかどう考えてもそんなのおかしいのにそれを堂々と得意気に話されてる時点でおかしいですね。誰かおかしいよって言ってあげる友達いないんですかね。遅刻して申し訳ないと思ってない時点でもう終わってますね。
先生~こんにちは~
お盆も更新されていて、嬉しいです^^ありがとうございます。
11~14働いて、今、パートからあがりました~明日は休みです。すごい開放感です♪
職場でも、複数のスタッフが厨房を使います。定位置に物が収納&補充されていると、タイムロスを防げます。
時間給で働いているので、雑用で手間を取られるのが一番嫌です^^まわりのスタッフも、「恋ちゃんが雑用をしなくていいように!」って思って準備してくださって、おかげさまで、製造に専念出来るんです^^
誰でも台所に立つ我が家は、定位置に物があることが大事です♡使ったら補充もねっ^^
先生のおかげで、だいぶ楽をさせて戴いております♡
遅刻しても許してもらえると思っているような方とは、私は波長が合わないやぁ~
多分、そうゆうタイプの方を私は(圏外)って思うことにしています。
先生、ご無沙汰してました。
やはり歳のせいにはしたくないですが、何をするにしても面倒…と言う思いが先に立つようになりました。
この夏は、珍しくこちらも暑い日が続き、ちょっと動くだけで汗だくになり、出かけるとしばらく疲れがとれなくなりました
でも、汚れた家にいると落ちつかなくて、ますます疲れが取れないので、どっこいしょ!と動いてます
私の場合、見えてるところより見えない場所が気になるので、引き出しや収納庫等の中とか、気になり出したらとことんやらないと気が済まないので、汗だくになってました(^◇^;)
でも、痩せませんけどね(笑)
ポイポイ収納は、みた時に返って疲れますし、ぶら下げ収納も、落ちないかハラハラして気疲れします!
どこもかしこも高級ホテルのようなお掃除は、無理ですが、自分なりに落ちつける家にしたいのが、今の理想です!
安東流は、お片付けの基本ですよね!
先生〜、身体のあちこちにガタがきてますが、頑張ってます
安東先生こんにちは。お盆中の更新をありがとうございます。
Youtubeで、以前は素敵(と思われる)お宅の動画をよく見ていました。特にキッチンはやはり主婦の私には関心が高く、あっちこっちの動画を拝見しておりました。が、ある時を境に途中でもうやーめた!と見ることをやめる動画が多くありました。それは、吊り下げ収納やオープン収納にたくさんのカトラリーやお鍋や食器を出しっぱなしで収納されているケースが多いからです。一見、かっこよく見えるんですよね。それにすぐ使えるからというナレーションまで入って。待て、待て待て待て!吊り下げ収納は危ないし、油だのなんだのって跳ね返りがみんな付いてしまう。びっしりと吊り下げている様子を見ているだけでだんだんイライラしてきてしまいました。特に食器をオープン収納棚に並べていると埃は入るわ、それをいちいち洗ってから使うのかが気になって仕方がなくなりました。掃除もしにくいでしょうし、いろいろなものを避けて拭いたりするのって面倒じゃないのかなって思って。
私もいい年ですが、面倒臭いと思わないように心がけています。面倒臭いなと思ったら後からやる方がずっと面倒だ、今やっちゃえばいいのよとさっさと片付けてしまいます。やればスッキリ!という小さなご褒美がもらえます。若い時に面倒臭いという言葉を何千回も使っていた自分に言ってやりたいです笑。
先生~こんばんは~
やっと、YouTubeが追いつきました。
チョコの缶を捨てられない。そうそうそうそう!ってツッコミながら拝見しました。
壁紙、素敵でした。貼っている現場が見られて嬉しかったです。
貼るお手伝いに行きたいぐらいでした^^ゲラゲラ^^
プレゼントのボードも、素敵です♡新しく、整った事務所で、お仕事がはかどりますね。
一つ一つの物に向き合うご依頼者さま、そのスピードじゃ一生終わらんよっ?って
ツッコミながらの回もありました。無印の引き出しが、押し入れの雑巾ずりよりも内側にきて
ホント、良かったです♡
安東先生こんにちは
「私はキチンと整えて美しく収納することができる今に感謝しています。」
なんて素敵な言葉でしょう。ジーンとしました。
私も頑張ろう、と思いました。
まだまだ暑い日が続きますが、お元気で過ごされますように。