✿2023年9月4日(月)✿
YouTube
美しい暮らしの空間チャンネル
2023年8月30日

YouTubeまとめてチェック

衣類のたたみ方Zoom個人レッスン
・

美しい暮らしの空間アドバイザー12期生を募集します。
詳しくはホームページをご覧ください。

・
アドバイザー
育成セミナー日程
アドバイザー育成セミナーの日程が決まりました。
①10/14(土) ②10/15(日) ③10/21(土) ④10/22(日)
片付けが得意! な皆様…
片付けで困っている方のお手伝いをしませんか?
興味がある方はホームページをご覧ください。
まずはお申込を。
その後事務局から連絡させていただきます。
質問があればその時に!

講師 風穴三樹子アドバイザー
書類整理Zoomセミナー
なんと今回で30回目
ポチッと押すと、風穴アドバイザーのセミナーのページに飛びます!
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー安東英子です。
YouTubeでスタートした大山さん宅…
75歳なのにお肌もキレイで姿勢がいいので、本当に若く見えます。
私の母は姿勢にとても厳しかったんです。
少し背中が曲がっていると「姿勢!!」と注意されていました。
お肌の手入れも大事ですが、姿勢も気をつけたいですよね。
歩いている方の姿勢を見ると、やはり姿勢がいい方は若く見えます。
さて、大山さんですが、一年ちょっと前にご主人が他界。
その後大山さんも頑張って物を処分されていますが、物をなかなか捨てられなかったご主人だったそうで大変だったようです。
「俺の物に触るな!」と奥さんに言うご主人は多いですが、「私の物に触らないで!」とご主人に言う奥さんは多くないと思います。
結局のところ、掃除を奥さんがするので大変だとわかっているからです。
そして「俺の物に触るな!」と言うご主人は掃除をしない方が多いのではないでしょうか。
年と共に、人生の残された時間は減っていきます。
なのに物は増えていく…では困ります。
整理整頓する元気も掃除をする体力も、若い時とは全然違います。
でも、目に飛び込んでくる物で、お気に入りの物…好きな物…見ていて落ち着く物は残したい。
掃除を考えると飾る物も減らしたいのですが、私はなかなか減らせない。
この壁面
カリフォルニアやグアムに行った時に買った物がほとんどですが…
(ハワイで買ったものは別の壁面)

増えたものは…サボテン

大山さん宅の片付けの時に、近くのお花屋さんで、つい買ってしまいました。
アッ! あの棚にちょうどいいわ♪と思って。
そしてこのリンゴの額

リビングに飾っているものの中で一番古いのですが…
なんと!!! 私が35歳の頃に買ったもの…
つまり…30年くらい前🤣
リンゴが好き! というわけではないのですが…
捨てません(#^.^#)
・
✿✿人気ブログランキング✿✿
ポチッと応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
・
安東先生おはようございます(^O^)
皆様おはようございます(^O^)
安東先生のセンスがとっても素敵です✨✨
そしてお写真の左にちょっと写るラベンダーでしょうか?奥に見える緑たち、写るものたちが全て素敵ですね
私は家で写真を撮る時は必ず白い壁をバックに撮ってしまいますが、安東先生のお家はどの方面を向いて撮っても入り込む空間が素敵ですよね
話が逸れましたが安東先生も姿勢がまっすぐですよね!いつも思います!背筋が伸びれば気持ちもシャンとしますよね!
今日も元気にp(^_^)qって気持ちになります‼︎皆様残暑厳しいので体調気をつけて下さいね‼︎
今朝は少し涼しいかなぁ~と思ったのですが、
涼しいのは束の間で、今日も一日暑かったです。(まだ暑いですが)
いつになったら涼しくなるんでしょうね。
家の中とテラスの植物達の管理も難しいです。
(特にテラスは朝から夕方までガンガン日が当たるので)
先生の事務所の植物達は元気一杯ですね。
外は暑くないのかなぁ~。。凄いなぁ~。
雑貨が飾ってあってもごちゃごちゃ見えないのは
やはりすっきりと片付いているからですよね。
あと、テイストが一緒だから?
インテリアの足し算、引き算が難しいです。
全体のバランスとか、、うーん やっぱりひろくんママさんのおっしゃるように
センスの問題でしょうか。。。
うち、センスあるかなぁ~~。(-_-;)
おはようございます。
5連勤の翌朝です。弁当終わってゴミ出して、水路の草取りしてもう一袋ゴミ出して、シャワー浴びて今です^^
新しいYouTubeのお片付けシリーズは、この後じっくり拝見致します♪
雑貨=ゴミって思っている主人です。正直、私もちょっとだけ、そう思うこともあります。それは、昔、アメリカンカントリーの流行った時代、雑誌の私のカントリーとかが全盛期^^引っ越して間もない時期に知り合いになった方のお宅へ初めてお邪魔して、ものすごい雑貨にあふれたお部屋に案内されたのが理由です。一つ一つの雑貨は、とても素敵でした。でも、よく見ると全部埃を被っていたのです。
余所ん家にお邪魔して、なんですが、早く帰りたかったわ^^ゲラゲラ^^
我が家で一番古いのは、雑貨ではなく、二階のベランダに敷いている2枚のスノコです。私が初めて一人暮らしをした時に
買ってベランダに敷きました。以来、40年の付き合いです。40年ずっと私に踏まれているスノコです^^
夏の猛暑のせいでベランダの花たちが枯れてしまいました。毎日お水をせっせとやってもサウナのような空気では水遣りだけではダメなんですね。安東先生のベランダのように素敵におしゃれにしたい!と思うものの、暑さのせいもあって思い通りには行かず丈夫なシマトネリコも枯れそうになりました。今は生き返ってくれているので少し涼しくなったら10号鉢に植え替えをしてやろうと思っています。
それにしてもYoutubeの大山さん宅。これからどうなる?どうなる?と楽しみで仕方がないです。今回(も)なかなかの難題続きですよね〜。やはり大山さんは下で寝起きされた方が絶対に良いです。2階のキッチンもリフォームしたいですよね〜!う〜ん、難しいっ。。
といいつつ、編集は大変な作業かと思いますので安東先生も無理なさらずに進めてください。リフォーム後の大山さんの特大の笑顔が見える私です。
安東先生の大切にされている雑貨、明るくって軽やかで、おしゃれで素敵ですね。
壁からハワイの風が吹き抜けていそうです。
一方、我家に飾っている一番古いものは、床の間の夫婦鷹(鉄製)です。
めっちゃ重く、経年劣化で錆び錆びまっ茶色。
先日ふと思い立ってさび落としをたっぷりスプレー。
後、金属ブラシやサンドペーパーを駆使して磨き上げました。
金属用樹脂をコーティング、製造当初の輝きもかくや、の仕上がりと自画自賛。
手触りツルツルだと埃もさっと落とせて、床の間の掃除も楽になりました。
夫に「ねえ、綺麗になったでしょ」と誉め言葉を強要したところ、
「ああ、元はこんな色だったのか…」と感慨深げ。
「この鷹は俺への結婚祝いに○○さんから頂いたものだ」
夫の亡父の親友で大変親切なおじさんだった、と思い出を語られました。
結婚ン十ン年たちますが、初耳でした。ずっと景色になっていて由来を尋ねたこともなかったんですよね。
正直重いし、錆びて汚らしいから、いっそこっそり捨てちゃおうか、と思っていた代物なので、
(危なかった、これ捨てなくてよかった…)と内心ホッとしました。
おしゃれな飾り物ではありませんが、夫の思い入れを聞けたことは収穫でした。
普段必要以外の事は話さない人なので。
家の中を少しずつ綺麗にしていると、夫の態度も少しずつ柔らかくなってきているのを感じます。
最近、奥座敷の雑多なガラクタも一掃できたので、襖・障子の張替を夫から提案してくれました。
明日は張りたての襖障子を表具店さんが取り付けてくれる予定です。