手伝ってくれた幼なじみのお友達にビックリ!!

Message Board~

お片付け~収納~家づくりの事を綴ったブログです!
大切な我が家の参考にしていただけたら嬉しいです。

リノベーションとお片付けで暮らしを変える

2024年6月10日(月)

YouTube
美しい暮らしの空間チャンネル

2024年6月5日


YouTubeの出演者を募集します。

柴田アドバイザーが、Zoomセミナーを開催します。
写真と思い出品の整理に絞っての内容です。
詳しくは柴田アドバイザーのブログで!
ポチっと画像をクリック↓


皆さま、おはようございます!
美しい暮らしの空間プロデューサー安東英子です。

いよいよ始まりました、コラボ!
まずはキラリさんの動画からです。
6月7日アップ

そして次は安東のチャンネル
6月10日、夜9時アップ


次のブログが6月17日なので、それまでのコラボを!

●6月12日(水)21時【キラリch】 コラボ#3 
安東からのアドバイスをもとにキラリさんがひとりで「寝室の収納改善」していきます!

●6月15日(土)10時【安東英子ch】 コラボ#4 
安東英子がルームツアーで気になったこととは?
「キッチン周辺」のアドバイスをします!

●6月16日(日)10時【キラリch】 コラボ#5 
安東のアドバイスをもとにキラリさんひとりで「キッチン周辺の収納改善」していきます!

さて! 昨日はアドバイザー2名とお片付け訪問でした。
左は佐竹アドバイザー…右は長島アドバイザー


やはり家族全員での片付けは楽しいし、進みますね!

若いご夫婦だったのですが、奥さんの幼なじみのご友人もお手伝い!

それがそれが、お友達がよく動くんです。
「うちのアドバイザーになったら!」と言ったほど!


時々片付け前になると「私の友達に手伝ってもらっていいですか?」と聞かれることがあります。

ココ、とっても難しいんです。
手伝いになるのなら大助かりなんですけど…

興味があって来ただけとか…
お喋りばかりしているとか…
家族が使わないから捨てようとしていたら「まだ使えるから捨てない方がいいよ!」と止めてきたりとか…


ですから手伝いどころか足を引っ張るんですね💦

なので今回のお宅も事前に、しつこくしつこく聞きました(笑)

「本当に動く方? 私ドンドン指示するけど大丈夫?」とか。


で、来ていただいたのですが、本当によく動くし気がつくしでビックリでした。

私が何も言わなくても指示しなくても動いてくださるし、少し手が空くと「次は何すればいいですか?」と聞いてこられるし!


もう30年くらい前?
指示待ち症候群という言葉を聞き、本当に増えたよね…とあれからずっと思っていますが、親が指示ばかりするのではなく、子供本人に考えさせて動かせるって大事だとつくづく思います。

「片付けなさい、整理整頓しなさい。」と言わなくても自ら進んでできる子。

と、その前に…
「面倒くさい」が口癖にならないようなお子さんにしないとね!

✿✿人気ブログランキング✿✿
ポチッと応援お願いします!
↓↓↓↓↓

掃除・片付けランキング

★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。

関連記事

特集記事

コメント

    • ひろくんママ
    • 2024.06.10 8:47pm

    安東先生こんばんは(^^)
    皆様こんばんは(^^)
    指示待ち症候群って言葉そんなに前からなんですね!(*_*)
    自分から動く。。。に育ってない気がします「待つ力」を私がつけないとです(・・;)

  1. おはようございます
    良いお友達^^有り難いですね

    「何でも、やってあげるのが良いお母さん」って以前は思っていました。
    でも、それは子どもが失敗するチャンスを逃す事になっていると気がついて
    「やってごらん」と見ておくことにしました。
    私がやったほうが、よっぽどイライラせず早く出来るのですが、それは
    回数と経験、年数の差です。子どもにばかり意識が集中するとイライラしますので、
    私は私で毎日を楽しむ事にしました。パートに出たり趣味の園芸をしたり^^
    必然的に、私の居ない時間「お願いね」となります。やるしか無い状態に追い込んだことで
    いかに効率よくやり遂げるか?と「工夫」するようになりました^^
     これからは、あふれかえる情報をうまくキャッチして、倣って、いいものを見習って
    自分たちの暮らしに取り入れると思います。やはり、親がやっていることが一番身近です。
    強制はしません。安東流のお片付けをじわじわ実行し続けながら、私が毎日ニコニコなら
    家族が平和です^^ゲラゲラ^^
    「結局、これが一番早くてきれいなんやね~」と、言わせたいです。

    YouTubeのコラボ、楽しみにしています♡

    • るんくま
    • 2024.06.14 6:21pm

    「指示待ち症候群」懐かしい、、いや、懐かしがってはいられませんね(笑)
    私はあまり良いお母さんではなかったかなぁ~。口や手をすぐ出してたかも、、。
    でも、周りに恵まれて育ったと思います。地域のおじちゃんやおばちゃん
    地区のソフトボールの監督さん、剣道の指導者の皆さん、中学生になってからは部活の先生
    言われるまでボーッとしてたら喝が飛ぶし(笑)
    下の子の面倒も良くみていました。
    本当にありがたい事です。
    私自身は、
    全然気の効かない子でした。
    親の言う通り動くだけ、社会人になって苦労する事多かったです。
    いろんな人との出会いで成長していけるとしたら
    安東先生と出会えた事は私にとってすごく大きな事です。
    目指す星が輝いているのでボヤボヤしてはいられませんからね!(^^)!

YouTubeチャンネル

お片付け依頼

SNS

カレンダー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
月別アーカイブ

カテゴリー

TOP