◆
今回のお宅は3日目! 20日の火曜日からスタートしていますので、
まだ見ていない方は、戻って見てくださいね!
さて今日紹介する二部屋・・・ここは正直大変でした(。>0<。)
だって———————————————–
わぁ~お。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。どうしましょ—————-
家具がイッパイだし———————(。>0<。)
上の写真のタンスを開けると・・・・
洋服掛けられるタンスはこれだけ?????
押し入れは??????キャー!! エライコッチャヽ((◎д◎ ))ゝ
さて押し入れから片付けないとっと!
もう一度間取り図を!
まずは、間取り図の左上の部屋を紹介!
◆
いつものようにステンレス製のパイプを奥と手前に2本取り付けて!
短い服を掛けました! 元々あった引き出しケースを配置。
この押し入れは、衣類でイッパイになりました!
まだまだ整理整頓は続きます・・・
さていよいよ家具配置・・・
う—————————–ん たくさんの家具、どうしましょ!
◆
BEFORE
AFTER
ここは女の子の部屋兼押し入れをクローゼットにした部屋です!
二人の衣類は全てこの部屋に収納しました!
部屋の左には元々あった3段ボックスを置いて教科書などを置いています。
まだ学習机はありません。お片付けは自分でできるように!
次にもう一つの部屋。 押し入れはベッドがないのでお布団を!
下の段にはオモチャを!
この部屋以前はこんなんでしたぁ~
ここはママと娘さんが寝るお部屋に!
このローボード覚えていますか?
◆
そう! リビングに置いていました。リビングは白に統一したのでここに!
そしてこの部屋で寝るので、高さのある家具は置きたくない!
リビングのここに置いていました!
ウーン・・・でもまだまだ家具は余っています・・・
どこに置こうか・・・この2つの背の高い家具・・・
と! 今日でこちらのお宅、終わらせるつもりでしたが・・・まだまだ長い!
ので 続きは明日にします!
皆さんもどこに置くか考えてください・・・・・ウーン(。>0<。)
一人でも多くの方にブログを見て頂き、暮らしの参考にしていただければ嬉しいです。
皆様のコメントと応援クリックが励みになっています!
ブログランキングに参加しています!
押してくださる方が多いと・・・ランキングが上がっていく!!! システムです。
ランキングが上がると多くの方の目に留まり、たくさんの方が見てくださるようになります!
お帰りの際にボチッっと! 押してくださると嬉しいです(*^▽^*)
しましたね~!
それにしても本当に家具が多いですね~。
この家具の置き場所予想は。。玄関において下駄箱として使用??どこなんだろー!
先生、キッチンの下、無印のPPケースいれました。意地でベビーカーで4個を歩いて30分の距離持ち帰りました!!車が空いてなくって、でも配送は無印の送料高すぎだし。。
で、キッチん下は綺麗になり、物も結構おさまりました。
食器棚の上の食器を下になんとか入れましたが結構パンパン!使わないものも結構捨てたんですけどね。。
で、いよいよ食器棚移動させて下段だけにしようと思うのですが、天板はどういう物がいいですか??
先生の手作り家具みるとパイン材??ぽい感じなのでしょうか??
木の感じもいいし、白っぽい感じにするのもいいし。。という感じなのですが、何しろDIYはそんなに経験がないので、どうしたら??という感じです。。。
わ~(*'▽'*)♪
スッキリ!お子さんのお部屋、とっても女の子らしくて、可愛いお部屋になりましたね!
学習机。。。うちも、子供部屋が、3.5畳しかないので、どうしようか悩みます。。
低学年までは、部屋はあまり使わないってよく聞くので、高学年になってから、本人聞いて買おうかなとも思うのですが、先生は、どう思われますか??
それにしても、こちらの方は、洋服や、物、、、家具がたくさんですね!
背の高い家具は、配置も移動も大変そうですね。
サイズも、色も、バラバラですし、本当に大変そう。。。(T_T)
統一感もスッキリさせるコツなんでしょうね!
今日もまたまた勉強になりました。
たくさん家具があっても、
然るべき場所になければ不便。
我が家はずっと転勤族だったので
引越の度に試行錯誤していましたが、
いまだにしっくりしていません。
先生のような柔軟な頭が欲しいです♪
おはようございます!!
第三回も楽しみにしていました(^-^)
かなりスッキリしましたね~(^o^)
先生からだされたクイズに朝から図面とにらめっこして色々考えてみました~
以下私の頭の中
背が高いから横に倒して、ベット、ソファー
、テーブル。。→お布団とテーブルはあるし、二竿も倒したらスペース狭くなるしなあ。。
この間みたいに娘さんの部屋から廊下にむけて靴箱兼掃除機置き場?!→この間紹介されたばかりだから少しひねってくるかしら??しかも娘さんの部屋狭くなるしなあ。。
ということで私は脱衣所の隣の押し入れにタオル置き場や洗剤置き場みたいに置くのかなと思ったのですが。。やっぱり中板があるから入らないかなと。。答えがでませーん(>_<)
あぁ明日の最終回が待ち遠しい(*^^*)
昨日はパソコンコーナー正解ありがとうございます♪
私は先生のブログをみているうちにある日突然思い立ち、子供部屋で棚としてつかっていた家電収納棚をリビングの電話台と交換して一番上の段に電話、二段目にノートパソコン、三段目にプリンター、下の引き出しに印刷紙や書類をいれました!家電収納棚は二段目と三段目が前にスライドできるから使う時だけ引き出せば良いし、配線を通す穴も元々ついてるのでまさにドンピシャリo(^o^)oでした~先生のブログに出会ってなければでてこない発想だったので嬉かったです!ありがとうございました(^з^)-☆
おはようございます。
こちらの御宅の窓に洋服を掛けてる様子、
まるで少し前の我が家の寝室のようです(-_-;)
押入れって使いようによっては
とても便利に使えるようになるんですね。。
背の高い家具がどのように変わるのか
明日が楽しみです(^ー^* )フフ♪
今日で最終回になると思ってましたが
またまた続きが?!
何になるんでしょう??
楽しみにしてまーす!
わぁ。先生は本当にすごいですね!!うちは家具も服もここまで量多くないのに、うまく収納できないんです。
昨日は私のコメントにお返事下さってありがとうございました。
感激しました!
まだ図面まで全然進んでなくて、土地の測量をして貰った所です。農地転用の手続きやらたくさんあって大変ですね。
でも、約一年準備期間があるので後悔しないように頑張っていきたいです。
6月頃には図面も決まってくるとおもうので、その頃に電話相談させて頂いてもいいでしょうか?
先生のブログ記事何度も遡ってみて勉強しときます。
ありがとうございました♪
廊下の一番奥 押入れの壁に置くかなぁ
うぅ~~ん どこでしょ?
2階の物置部屋2日目です
空き箱が何個も出てきました( ̄□ ̄;)!!
後は主人の荷物を一まとめにします
扱うと怒るので まとめておくだけ
たまに こっそりと捨てていますがw
ショコラティエ さんの質問に便乗しまして
娘が中学に入ったころから シンプルな机がほしいと言ってました
学習机って畳半畳とるんですよね
今はおしゃれな小学生多いですからね^^
買い換えるわけにもいかず・・・
60のおばさんからのよけいなお世話ですが^^
押入れの使い方、お見事ですね。
押入れのお陰で部屋がすっきりですね。
ん~うちも押入れを更に見直さなきゃ~。
がんばります!!
背の高いタンスの行方・・
あの場所に背合わせに置くなんて、絶対思いつきませんよ。
発想がすごすぎます。
明日も楽しみにしてますね。 わくわくドキドキ♪
それにしてもローボードいいなぁ~(ぼそっ)
>せれんさんへ
ベビーカーで4個を歩いて30分の距離持ち帰りました!!
わぁ----------------!!!
天板はパイン材がいいと思います!
塗装は木目を消さずにペンキで薄っすらと仕上げる!
私はこれが好き!
でもオイル仕上げもお薦めですよ!
頑張ってぇ~(‐^▽^‐)
>ショコラティエさんへ
学習机は本人が欲しい!と言った時でいいのでは!
ちなみに我が家は賃貸の時、6帖に女の子3人で机は2つしか置けなかったなぁ!
>たまこさんへ
私の頭は、直感で動くことが多いのかも!
あれはここ! これはあっち!とヽ(゜▽、゜)ノ
>あっちゃんさんへ
家電収納棚の使い方------アッパレヾ(@°▽°@)ノ
模様替えは頭の体操になりますね!
次はどんなアイデアが!!!
また教えてください(^-^)/
>ricaさんへ
へへへ~明日を楽しみに!♪
>☆micchy☆さんへ
団地でも、色々な工夫がイッパイ!
お楽しみに(‐^▽^‐)
>ヨネヨネさんへ
是非どうぞ!
お待ちしています(=⌒▽⌒=)
>まゆみさんへ
同感! 私は可愛い~感じよりシンプルな方が好きです!
お片付けが進んでいるようで嬉しいですo(^▽^)o
>由愛さんへ
内緒でよろしくよ~ヾ(@°▽°@)ノ
全部のお部屋が居心地の良いお部屋に大変身しましたね~(((o(*゚▽゚*)o)))
子どもさんのお部屋も白い家具で統一されててとっても可愛いし、低い家具ばかりを置かれた事で子どもさんが一人でお片付けや整理整頓が出来ますねd(^_^o)
ここのbeforeの押入れを見て、昔の私みたいだと思いました。
多分ここに住んでらっしゃる方もそうだと思いますが、「片付けたい、荷物の整理をしたい、スッキリさせたい…」という気持ちが強くて、次々にいろんな収納棚やラックを買い足していき、とうとう手に負えなくなったというパターン…(~_~;)
同じ様な収納ケースやハンガーラックがうちにもたくさんありましたから^^;
まだまだ続きがありますね(((o(*゚▽゚*)o)))
でもあと2つの背の高いタンス、どこに置くんでしょうか…?
リサイクルショップ行き?(笑)
>ゆずれもんさんへ
おっしゃるとおり、同じ状況の方って多いです!
そしてタンス・・・はどこに!
で・・・レンジ台・・・あきらめないで(^-^)/
先生、夕べは遅くまでお仕事されていたようで、今日の体調は大丈夫ですか?
なのに リコメを頂いて・・あまり無理をなさらずに身体を休めてくださいね。
今日のお宅変身・・すっきりしましたね
処分されたものもかなりあったのでしょうか?
背の高いタンスはいったいどのように変身されたのでしょう?
???わからないです。明日の楽しみにします。
先生の業をみると、いつもドンピシャリで羨ましいです。
最近服のポケットには常にメジャーを入れて持ち歩いているんですよ~^^;
家の中を動きまわってて、目に付いたもので、ん?っとひらめいては図ってみたりしてますの。
だけど なかなか サイズが合わなくて ガックリしてます。
郵便物(封筒やハガキ)専用収納の引き出しがあるのですが
今までは ただただ 無造作に入れていたのです
ちょっと きちっと分けようかと思って サイズを測って
百均2件回って、ホームセンターと回ったのですがほしいサイズがありませんでした。
先生もよく 引き出しの中の仕切り収納方法をされてますが
その仕切りケースはどちらで求めてますか?
引き出しの内寸は 38.6×40.4×6.7(cm)
欲しい仕切りケースは 20.2×12.6×6と13×26×6と14.4×26×6の3種類なのですが・・・
>きゃんディさんへ
引き出しの中の仕切りは、100均だったり空き箱を利用しています!
箱は捨てずに取っているんですよ!
空き箱は貴重です(^-^)/
メジャーを持ち歩いている!その調子(‐^▽^‐)
>ふまおさんへ
おぉ~凄い!
ふまおさんのベランダ、めちゃくちゃ広そうo(^-^)o
>ともっちさんへ
今日も楽しい放送でした!
もしも、見かけましたら是非声かけてください(‐^▽^‐)
絶対に!
安東先生 (^_^)v お疲れ様でした
最後のテレビ 綺麗でしたよ
ところで 今回は ホントに凄い量の服ですね
みごとな 収納でしたね
残されたタンス どんな感じに 変身でしょう
明日が 楽しみです (^ε^)♪
>でめきんさんへ
最後は別府のロケで大爆笑でした!
さて2つのタンスはどこに?ですね(‐^▽^‐)
仕事帰り車の中でほとんど音声だけでしたが先生の明るい笑い声に癒されてましたが、最後ということで残念です。
またいつかテレビで拝見できたらうれしいです(*^_^*)
>ふーちゃんさんへ
私は今日・・・何度も笑いましたから(‐^▽^‐)
見てほしかったぁ~!!!
物置と化してた部屋がこんなにすっきりなったなんて、すごいですね!
明日の続きはいよいよ最終回ですか?楽しみにしてます。
今日は録画してた『ギュギュっと!』さっき見終わりました。今日の番組はいつも以上に笑いが絶えませんでしたね(*^o^*)私も一緒にたくさん笑いました!
先生のブログいつも楽しく拝見させていただいてます。先生は、もうテレビは出られないのですか?さみしいです。。。。
先生は、よく押入れの奥と手前でパイプを利用して洋服収納していらっしゃいますが、肩がぶつかりませんか?うちは、W2600×D1200のクローゼットなんですが同じ高さで奥と手前にパイプを作ると肩がぶつかるんですよ----
安東先生!お疲れのところ遅くに申し訳ございません(*_*)
いつも楽しいブログをありがとうございます(o^∀^o)
あ、楽しくて為になるブログをありがとうございます(o^∀^o)
あんなにものが多くてタンスも多いのを、先生は瞬時にあれをあそこに…なんて、すぐに浮かんでしまうんでしょうね(*´∇`)
ほんと先生の爪の垢でも煎じて飲みたいくらいですぅo(^∇^o)(o^∇^)oって、先生には垢なんてないですよね~(*´∇`)
失礼いたしました(>_<)
例の人に今朝メールしたらやっときました(´∀`)
「忙しい」だけの返信(◎-◎;)
なんじゃそら(@_@;)
それで(?_?)って感じでした(・・?)
やはり、感覚のズレでしょうか(・・;)
あ、先生ごめんなさい(T_T)/~
また違う方向にいきました(^^ゞ
先生は収納の達人と恋愛の達人でもあられますね~(☆。☆)
『○○の母』になっていただきたいですぅo(^∇^o)(o^∇^)o
明日も楽しみにしています゚+。(*′∇`)。+゚
>みきなかさんへ
でしょ(‐^▽^‐)
爆笑でした!
とっても楽しいロケでした!
>
はじめまして~よろしくお願いします!
奥行きがもったいないので2本取り付けます!
でもフスマを外してカーテンにするんです。
フスマを外すと約10センチ利用できるので!
奥からキッチリ測ってパイプを取り付ければ大丈夫。
ハンガーの長さは約40センチですから、肩がぶつかりますが、重なることはありませんし、問題なし!
奥行き1200もあれば、一本に対して60センチも取れてるわけですから、絶対に大丈夫なはずですが??なぜかな?
前回は遅い時間にコメントすみません(;^_^A
主人が仕事が終わるのが明け方なので、人様と生活時間が違っていて(>_<)
わたしも、睡眠時間がなかなか不規則できついです(苦笑)
ん~わたしなら、廊下から入るキッチンの入り口に廊下からとキッチンからとどっちも使えるようにタンスを置くかも☆(*´∇`*)
答えが知りたい~♪
あの日朝から本屋さんで本を購入して、少しずつ自分で読んでみて(病気になってから本が読めなくなり、少しずつリハビリ中です)少しずつ片付けていますよ☆
ブログも自分のペースで始めました。
先生の本、すごく読みやすくて何度も見ています。
買えて良かった!
片付けた後は、気分的にもすっきりします。
上手く片付かないともやもや。
この前、母に頼まれたので順番に片付けしようとしたらすごい形相と声で「そこはさわらないでいい!!」と怒鳴られてすごく嫌な思いをというかショックでした。
複雑な環境で生きてきてまして、今も複雑です。祖母は勿体無いとゴミ箱に捨てたそばから拾って使えるからとまた頭痛いです。
主人も手伝わない人なので、イライラMAXになりそうです(-_-#)
>心優しく、体元気に、ハッピースマイル(^^)vさんへ
いつになく遅いコメントだから-----–
デートから帰ってきたのかと思っちゃった(^ε^)♪
なぁ~んだ-----–
でも、そんな返事してくる人------
こっちからお断りよぉ~(=`(∞)´=)フン!
でもちょっと待って???
私 恋愛の達人じゃぁござんせんことよ!
でも 夫婦の事に関しては たくさん見てきたから(*゚ー゚*)フフフ・・・
>まゆゆ@りんごさんへ
あぁ~ん(-。-;)よくない よくない よくない状況(゚_゚i)
なんとかならないのかしら------
真剣に話しあうことは無理なのでしょうか?
福岡だったらアドバイスに伺えるのに(ノω・、)
>安東英子さん
読み返してみたら、先生の本にも書いてありました!!!奥行100センチなら2本いけるんですね。
うちのクローゼットは真ん中から開き戸でカタカナのコの字をくるっとひっくり返した形になっているんですよ。説明下手ですみません・・・・
一応ウォーキンクローゼットでパイプぐるっと1本。下に無印の引出を置いてるんですができればパイプ2段にして洋服をかけたいんです。
そのほうがハンギングスペースはとれますよね?
>soleilさんへ
奥と手前にすると、季節で入替えないといけないのですがね!
でもコの字の場合、+の重なっている部分の出し入れがしにくい。
また掛けられない部分があったり。
長さを測ってみたらいかがでしょう!
先生、ギュギュっとお疲れさまでした!
毎週楽しくみせていただきました^^
>ことさんへ
ありがとうございます\(^o^)/
今からスタッフ全員で打ち上げなんですよ!!
ナイスなタイミングです!
嬉しい~
ほんとですか~!
よかったら写メUPできたら
してほしいです♪