子供のモノは、自分で片付けさせる!

Message Board~

お片付け~収納~家づくりの事を綴ったブログです!
大切な我が家の参考にしていただけたら嬉しいです。

リノベーションとお片付けで暮らしを変える

 

昨日の続きです!

私は基本、私物はその人の個室に置きましょう! と、言っています。

小学生でもです。

 

できれば、小学入学と同時に 

「小学生になったから、学校の準備は自分でやろうね!」と。

 

もちろん最初はできない事もあるでしようが、早くからさせる・・・・

それが子どもにとって当たり前の事となるように。

そして、リビングやダイニングテーブルで勉強したとしても、

自分の部屋の決められた場所に片付けさせる。

 

これを難しいことではなく、当たり前の事と 体に覚えさせればいいのです。

一日でも早くにです!

いつもいつも手伝っていたり、リビングや和室に置く事を許可すると、

中学や高校生になった時に、昨日紹介したようなお宅になる場合が多いからです。

 

子どもが片付けない・・・その多くが私物をリビングや続きにある和室に置く。

自分の部屋があっても、自分の部屋に持って行かない。

それが幼稚園や小学生の時からの習慣にしているからです。

 

中には、大学生になって、

リビングに下着も部屋着も普段着る服も置いている方もいます。

 

下の写真は中学生の男の子の部屋です。

以前 before afterで紹介したお宅です。

素敵な暮らしの扉-安東英子の公式ブログ
クローゼットは、扉を開けたまま。。。。
前には、モノが山積みで 出し入れが大変なことに。。。。
素敵な暮らしの扉-安東英子の公式ブログ

小学生の時は、お母さんが片付けてあげてた・・・

それが、中学になると・・・・・よく、こうなるんです・・・

 

「俺の部屋に勝手に入るな!」

「私のモノを勝手に触らないで!」

 

お母さんが、子供の世話をしたい・・・・気持ちはわかるのですよ。

お子さんも、お母さんは優しい!!!!!! ってなるし、

お母さんも そう言ってほしいし。

 

それが逆に「自分のモノは自分の部屋に持って行きなさい!!!!!!」

って言うと、 「お母さんは厳しい! 優しくない!」って言われたり。

 

小学生では、こんなことも・・・・・

「◯◯ちゃんの、お母さんは全部やってくれるのに、

どうしてお母さんはしてくれないの! 意地悪むかっ

って、言われたり。

 

私も昔、子育て中の頃は(まだ今の仕事をしていない頃です)、

PTAや幼稚園のつながり、またご近所さんと、行ったり来たりしていました。

 

そして、オモチャやゲームで遊んだ後にお母さんが・・・

「お母さんが後で片付けるから、宿題しなさい!」とか・・・

持って帰った汚れた体操服や給食エプロンも・・・

「そこに(リビング)に置いてて。」

 

そして、「お母さん、ジュース!」

「お母さん、ジュースが飲みたいから持って来て! 」じゃなくて・・・・

「お母さん、ジュース!」 とか「ジュース!」

 

話をしている途中でも、立って冷蔵庫からジュースをコップに入れて、

テレビの前でゲームをしているお子さんに持って行く。

 

仕事で訪問したお宅でも、この・・・・

「お母さん、麦茶」  「お母さん、牛乳」  「お母さん、喉乾いた」

 

この光景・・・どれだけ見たことか・・・

そして、お母さんは言われたとおりに「ハイハイ! 麦茶ね!」

わたし・・・黙って見ていますが・・・ポッカァ~ン(@_@)

 

足があるのだから、自分で冷蔵庫まで行きなさい!

手があるんだから自分でコップに注ぎなさい。

って思うんです。

 

ご両親と同居している場合もです。

「おばあちゃんがしてあげるから!」と。

 

「◯◯!」 と言えば・・・・

子供は座ってテレビを見ていても、何でも手元に届くんです。

ワイン おにぎり ケーキ バナナ ソフトクリーム キャンディー チョコレート

 

おばあちゃんとしては・・・・

「おばあちゃん、おばあちゃん」と、言われて嬉しいのでしょうが・・・。

あちゃぁ~ こりゃぁ将来大変だァ~(/_;)/~~ と思いながら見たことも。

 

お母さんは「お義母さんが、甘やすから困っているんです(><;)」と。

 

勇気を振り絞って言うと・・・

「あなたは厳しすぎる! 孫がかわいそうだ!」と、言われたり(´д`lll)

「ご主人から言ってもらえば?」と、言うと・・・

「おふくろも嬉しいんだから、いいじゃないか!」だそうで・・・困った困った。

 

習慣って本当に怖いです。

いい習慣なら心配ないですが、ダラダラの習慣は本当に先が怖い。

 

昨日の記事に書きました・・・頂いたコメントの紹介の中に、

「便利とズボラは紙一重」

 

便利・・・これはもちろん片付けや収納する時に大切なポイントです。

ですが・・・・便利~が、ねじり曲がってしまって・・・

ダラダラ習慣にならないように要注意です。

面倒くさい・・・・動きたくない・・・・と、ならないように。

 

子育て中・・・・早く気づけば気づくほど・・・・変えやすいです。

昨日、こんな嬉しいコメントが(o^-‘)b!

 

以前から先生の「2階も使わないと勿体ない、子供の荷物が1階に占領される」

と言われていましたよね。

そのブログを読んだ頃、我が家は2階に上がるのがメンドクサイ、

小さい子もいるし…と

子供の服も寝るのも1階で2階は下に置ききれない子供のおもちゃ、

季節用品など物置状態でした。

 

そのブログを読んでから少しずつ2階を片づけて、今は2階に子供の服を置き

2階で寝るようにしました。

そしたら2階も綺麗になり、下で寝ていた部屋が空いたのでスッキリしました。

 

下で寝てた頃は寝る部屋におもちゃも子供の服も置いてあったので

ごちゃごちゃしていて、布団敷く時にはおもちゃを片づけないと敷けなくて

イライラしていて、小学校の子が先に起きると服を出すのに寝ている子の上を

またいで服を取り。。。

 

休日主人が遅くまで寝ているので掃除や片づけも出来なくてイライラしていました。

そんな事もなくなり、休日主人が遅く寝ていても

2階で寝てるから気にならなくなり(笑)気持ち的にもスッキリでき、

結果一石二鳥に! 先生、ありがとうございました。

 

即行動していただいて嬉しい(≧▽≦)

 

こんな風に、いい結果が出ると、ますます片付けよう音譜ってなりますよね!

 

次にこの方も!

以前高校生の息子の汚部屋についてグチコメントをしました。

相変わらず汚部屋です。

しかし!私が10日ほど仕事で留守していた間、息子は毎日掃除機をかけ、

こまめに洗濯もしていたのです!

 

先生が以前

「自分の部屋がどんなに汚くても一歩出たらきれいなリビングがあるとないとでは違う」

とおっしゃっていたのを思い出しました。

 

ホントその通りです!

なんだか今までうるさく言ってきたことが少し報われた感があります。

以上ですが、これを書いたのは随分前だと思います。

 

高校生で片付けない男の子がいるご家庭の記事の時でしょうか・・・・

注意しても片付けない時ってありますもん(^O^)

でも、口酸っぱくして言っても・・・・ダメな時はダメです。

この年頃は難しいですもんね!

失恋して落ち込んでいたりね叫び

その記事に書きました!

 

「自分の部屋がどんなに汚くても、

一歩出たら きれいなリビングがある!とない!とでは違う」と。

 

家中、見渡す限り・・・綺麗な場所がない・・・

どこを見ても。。。モノだらけで散らかり放題(>_<)では、悲しくなりますね!

さて~実はまだ続きがあります・・・・また明日!

素敵な暮らしの扉-安東英子の公式ブログ

いつもお願いしていますが、ブログランキングに参加しています。
応援クリック押してくださると、とっても嬉しいですラブラブ

    人気ブログランキングへ  

 

関連記事

特集記事

コメント

  1. おはようございます。
    うちは息子に比較的、自分のことは自分でやらせます。
    冷蔵庫に届くようになったら飲み物も自分でやらせてました。
    なので自分でやってくれます。
    しかし、それに甘えて私が息子に「あれ取って~これ取って~」と甘えてます。
    小学1年生に「母、少しは自分で動きなさいよ」と先日言われました(^_^;)
    あはは?これはダメですかね・・・やっぱり。
    自分のことは自分でします!!!

  2. 私も先生に影響され、子供は一歳半ですがすでに子供部屋を作り、子供の物はその部屋にしか置いていません。
    リビングにおもちゃを持ってきても寝る前には自分で部屋のおもちゃ入れに戻しにいきます。オムツ交換のときには息子が自分の部屋から新しいオムツを持ってきて汚れたオムツは自分の部屋のオムツのゴミ箱に持っていきます。
    一歳半でも定位置が理解できているのです。
    さすがに早すぎるかなと思って始めたのですが息子の行動にこちらがビックリする位です。なので早いに越したことはないのかななんて思います。
    また子供部屋を早くつくったのは、小学校に上がる時にいざ一部屋空けようとするのは当然物を減らさなきゃいけないだろうし大変だろうなと。だったら最初から残りのスペースに入る物しか持たないぞ!と決意したからです。
    こんな風に思ったのも先生のブログに出会えたお陰です。ありがとうございます(^^)/
    子育てはまだ始まったばかりですが自分のことは自分でやることが当然となる→将来結婚したときの夫婦関係が良くなる→姑(私)優しくされる
    の図式で頑張ります(^ム^)
    また明日も楽しみにしています。

  3. いやぁ…
    読んでいて
    ドシン ドシンと胸に突き刺さり…
    今さら~なんですが
    我が家も写真のようには溢れてませんでしたが
    制服はカーテンのタッセル掛けに掛けられ( ̄∇+ ̄)
    息子の部屋はスッキリ片付いてるのに雑多なリビングでした(-_-;)
    今は一人暮らししているので服一つ残ってませんが…
    どんなに自分の部屋が汚部屋でもキレイなリビングがあるのとないのとでは違うと言う言葉
    響きました~。
    これって
    子どもが小さくても独立して夫婦二人暮らしになっても通じるところありますね。
    ありがとうございます。

  4. 夫の部屋かと思いました~(^^;;
    私達夫婦は、汚部屋、汚屋敷出身です。
    私の実家は小学生までは小さいなりにも空間が空間として整っていましたが、
    父が病気になり、事業の仕事道具や資料が家に置かれてから汚屋敷に。
    それでも、姉妹の小さな子供部屋はこども専用、自己管理でキープさせてもらえたことが今、本当にありがたいと思って感謝しています。
    母は感性が豊かな人なので、汚屋敷になり始めた頃、かなり落ち込みましたが、
    父が頑固で、ウツっぽくなってしまったのもあり、
    「ゴミに見えるけどお父さんが頑張って働いて家族を養ってくれた証やから、お父さんが処分する気になったら、付き合うわ。」と言って母自身の物から処分しています。
    結婚して、私も整理整頓の基礎がサッパリだと痛感しました。夫は、広さで隠し誤魔化してお客様を招くような実家で育ちました。しかも、祖父母から代々、出しっ放し脱ぎっ放しの筋金入りです。
    嫌でも戻したくなるよう、物の数を絞り、ベストな定位置を模索しています。
    3歳と1歳半の子供たちがいますが、食事のお皿をさげたり、脱いだ服は脱衣所のカゴか手洗い用のバケツに分別出来てます。
    オモチャの片付けも、一緒にはやりますが、私一人で片付けることはありません。
    汚部屋グセが遺伝子にしみつかないよう、素直な子供たちに元気をもらって、
    今日もお片づけ頑張ります\(^o^)/
    いつも元気や愛のムチをいただいて、離れた母といるみたいです。ありがとうございますm(_ _)m

  5. ちょうど今、中3の娘がリビングで寝起きしています。
    その理由は・・・
    3か月前に引っ越してきた当初は、2階に自分の部屋ができて、うれしそうに使っていました。
    夜も、自分だけの時間、とばかりに個室を満喫していました。今までが姉との相部屋だったし、寝るときは親子で寝ていたので。
    ところが、この中3の娘の部屋(正確には段ボールから)にGが出たのです。2ひきも。
    今の家は、白アリの薬も撒いた直後だし、徹底的にヤツを入らせぬよう、神経質なほど隙間をつぶしています。
    引っ越しの際段ボールを一晩外に出していて、その時に紛れ込んだようです。
    それ以来、ビビッて自分の部屋に入ろうとしません。
    しかし、このところの先生のブログで強く背中を押され
    今まで以上に厳しく娘を追い立てています。
    そんな浮き草みたいな生活で不安定な心じゃ、腰を据えて受験に臨めないぞと。
    リビングは公衆の場。私物は置かないでと。
    涼しくなったこともあり、家族からの追い立てもあり、
    娘はこの中間テストが終わったら自分の部屋に行く、と やっと言いました。やれやれ。

    • ビビンバ
    • 2012.10.02 8:20am

    私の子供の頃はどうだったかなぁ、と思い出してみましたが・・・遠い昔過ぎて思い出せませんでした(爆)
    明日も楽しみにしてます♪

    • うなぎ丸
    • 2012.10.02 8:29am

    おはようございます。
    朝からこりゃまた凄い図・・・・
    「ママ、お茶」
    「お茶、が何?」
    「ママ、お茶ください」
    これはうちの姪が2歳ごろ、妹としていた会話です。おお、凄いね~!といったら、妹いわく「最初が肝心」なのだそうです。
    今では、幼稚園から帰って来ると、玄関脇の自室(姪の部屋。まだココで寝起きはしてないけど、洋服やおもちゃはココにあります。)に入り、鞄と帽子をかけて、次にリビングでおばちゃん(私です。名前単独で呼ばせた事はありません。だってホントのおばちゃんだから。)とおしゃべりしながらお着替え。制服は自室に持っていってハンガーにかけ、ブラウスと靴下は洗濯機へ直行。手を洗ったら、お弁当箱と水筒をママへ持って行き、「ママ、ご馳走様でした!」
    よくぞここまで育ったねと、感無量ですが(私ャ育ててないけど(^_^;))、甥っ子はちょっと違うみたいで、2歳にして「何でもママがしてくれる」モーード全開で接してきます。妹も弟くんには甘く、姪は私には厳しいのに何で弟には甘いのか、既に私に愚痴っています。(5歳にしてもう女です。)
    母親はどうも男の子に甘い傾向にあるのか、何でもやってあげたいらしいです。
    「片付けられない女」という言葉をよく耳にする昨今ですが、「片付けられない男」とは言いませんもんね。今の社会、まだまだ現実を直視してないように感じますね。(いやいや、甥っ子まだ2歳やん!言い過ぎましたm(u_u)m)

  6. 昨日から読んでいて、未来の我が家のように思えました…( ̄▽ ̄;)
    なんだか恐ろしくなってきました…
    早く先生のブログに出会えたら今から改善できる!!
    けど、もう三歳にして、片付けをママがやってー(+_+)と…

  7. 私、この安東さんの考えを言い訳に(いた業界の関係もありますが)、夫のものは夫に管理させていますが……..
    実家の母は、そのことに関して不満があるようです。
    いわく、「お前は専業主婦なのだから(実際は、パートを雇止めになった後、また、パートでも、という希望を伝えた時に、「子作り」を理由に、専業主婦しろ」と、ものすごい形相で激怒された、からなのですが)、家のことをするのは当然だ」そうで……..
    散らかってることや、夫のものが手付かずなことに関して、人格否定的なことを言われ続けました。
    もっとひどいのは、私と二人きりになる状況の時に、そういう責めるようなセリフを言うこと。
    はっきり言って陰湿です。
    (たとえば、実家の身内に車で送ってもらい、届け物をした際に、その身内がトイレを借りているすきに、そういうセリフを言うんです、で、身内がトイレから出てきたら、しらっとした顔をする)
    そういう行動をされないように、片付けろ、という考えもあるのでしょうが、自分が快適に過ごすために「自分のペースで」片付けようとは思いますが、実の親に、しかも別所帯になってまでも、そうやって介入されたくない、と思う自分がいます。

  8. おはようございます。
    まさに、
    今日の写真のお部屋・・
    長男の部屋と見間違うぐらい、似たような状況です(ーー;)
    そして、
    子ども達に、
    「ママは何にもしてくれへん」と言われてる私です。
    洗い物する時に、お弁当箱が出てなければ
    (弁当袋から出して、流しに置いて置く)
    自分で洗わせるし、洗濯物も、取り込んだら、
    各自のカゴに入れて、自分で持って行かせて、
    引き出しや収納棚に入れてあげる・・なんて
    しません。
    リビングに私物が転がってたら
    「自分の部屋に片付けや」と声かけて、
    そのまんまだったら、捨てます。
    ※もちろん、学用品などは、捨てませんけど。
    「鬼母」と呼ばれています。

  9. 子供の一声で親がハイハイ言って動く
    光景は見たことがありませんが、驚いた光景がありあます。
    子供じゃなくて、ご主人がそうだったのです。
    「お茶」  「果物」 「ゴミ」 「それ取って」
    お茶だけではなく、ゴミ捨ても、目の前にあるものまで取らせていました。
    そして、得意そうにこう言いました。
    「ちり紙をその辺に投げて、拾うかどうか見ている」
    拾わなかったら指差して、(いかにも奥さんが悪かったように)「ゴミ!!」と言うのだそうです。
    亭主関白を気取っていました。
    こんななんでもやってあげる奥さんにはなりたくないと思ったものでした。
    ものすごくびっくりしました。
    同じことが子供にも言えるのですね。
    私は優しくないから、子供に言われてもやってあげませんけど。

  10. 私も子供に自分の事は、できるだけ自分でやらせてます。
    「ママ お茶~」なんて言ったら、
    「お茶じゃないでしょ、自分で入れなさい!」って何度言ってきたことか。。。
    でも、それが習慣づくまでには、毎日のように口うるさく言っていたので、
    その叱っているのを見ている旦那に、「朝から怒るなよッ。」と
    反対にイライラされたりもしましたが、
    今では、自分でやるのが当たり前になりました。
    学校の先生には、「何でもよく手伝ってくれますよ。」って、褒められるほど♪
    息子のしつけは… まだまだ続きます。。。
    私も…(めんどくさい)って言葉は…禁句にしますッ。

  11. うちの息子も「人のお母さんは全部やってくれるのに、どうしてお母さんはしてくれないの! 」と思っている節があります。高校生でも、いろいろ世話を焼くお母さんは多いですから。(でも、基本、男の子は食べさせとけば機嫌いいですから)
    それでも、なかなか進まなかった息子の部屋の片づけは、友達が鍋パーティーしにくるからと
    掃除をしていました。
    でも、まえより物が少なくなっているし、掃除が楽なのに気がついたようで・・・
    廊下を息子のものが覆い尽くしていたのを見せて、もって上がってねといったら一部残っていますが、ほぼ持って上がりました。
    服も選んで、処分しようかなと言っています。
    それはさておき、娘です。
    ママ友と話していても、娘の部屋がすごい!というお母さんが多いです。
    息子はそれをみて、片づけていると。
    我が家もそうですし、あと3人同じことを言っているお母さんがいます。(ここまで話すのは仲がいいからなので、もっといるはず!?)
    なぜなのでしょうか?みんな、女の子が上で男の子が下です。
    みんな娘と同級なので大学生です。
    私も失敗したなと思っていますが、みんなもなの?
    注:娘同士の接点はありません。話したこともないです。

    • 天草サブレ
    • 2012.10.02 11:09am

    福岡セミナーでは御世話になりました。
    ようやくゆっくりブログを覘く時間ができました。
    セミナーに参加してとっても良かったこと。
    旦那に感謝の気持ちが。。。増してきました。
    洗濯物の畳み方を教えて頂きましたよね。
    実は、下着もシャツも洗濯したらそのままハンガーごとクローゼットにかけて収納していたのです。
    先生が、シャツを広げて、
    お父さん今日も御仕事頑張って、とか
         ありがとうと言葉をかけながら
    シャツの皺を伸ばしながら畳むんですよ。っていいながら、見本を見せてくれましたよね。
    テーブルの上できれいに皺の伸びるシャツを見て、、ワーすごい。 感激してしまいました。
    収納庫から片付けるんですよと言われていたのですが、帰ったらシャツを畳んだのが私のお片づけの始まりでした。
    旦那に感謝の言葉はなかなか言えないけれど、
    皺の伸びたシャツ、きれいなお部屋、家具を移動して使いやすくなった、ワンルームもどきのお部屋。
    秋の夜長に夫婦でくつろぐ時間が長くなったような気がしています。
    他のみなさんのお話もたくさん聞けて楽しく、充実した2日間でした。
    できれば、その後の報告会もあったら楽しいだろうなと思っていますが??
    うちの旦那50歳。
    実母に向けて、茶。  一言でお茶が出てきます。
    以前、20年後の私を見ているようで、悲しい気持ちになると話したら、
    お茶。 おをつけるようになりました。(笑)
    何事も最初が肝心。本当です。
    私と二人の時は、自分でお茶入れるんですけどね??? 私が怖いのか??

  12. 『友達みたいな親子』って感覚が言われるようになったのって、いつ頃でしたでしょうか・・・。
    昨日は、女性の社会進出に伴って、働く主婦の負担軽減のために便利家電も充実しているし、お子さんたちが家の手伝いをするという機会もないのかな・・・と思いました。
    以前、職場で同僚4人とお昼の時。
    小6の娘さんがいる方が「最近、娘が料理に関心があるみたいで、一緒にやりたいっていわれるんだけど、危なっかしいし、時間がかかるし、面倒だし・・・」と。
    それを聞いた3人は「是非、させるべき」って熱弁しましたが(笑)。
    実際に20歳代の一人暮らししているお嬢さんで、「コンビニがあるから良い」と一切料理をしない方がいました。
    「電子レンジと電気ポットがあれば事足りる」そうです。それ以外の台所用品は持っていないといってました。
    私は、お茶のみなんです(笑)。
    自分が飲みたい時、いつも主人の分も勝手に用意してます(主人から「いらない」と言われた事はないですね。基本、優しい人なので)。
    だから主人が「何か飲みたいね」とか「喉渇かない?」って私に言っても、「別に」って一言。
    「本当に私が飲みたい時は何も言われなくても、勝手にあなたの分も用意してるでしょ。用意しないのは飲みたいと思ってないから。あなたが何か飲みたいのならご自由にどうぞ」って(笑)。
    主人は「む~(-"-;」って唸ってますが知らんぷりです(笑)。

  13. 片付け、整理整頓!
    これもしつけですね、しつけ(笑)
    しつけがきちんと行き届いていると、
    朝ご主人が、まだ寝ている奥様のために
    ニンジンジュースを作ってくれるんですよね!!!( ´艸`)
    あれ?なぜか話しが横道にそれました(笑)
    今日の子供部屋、凄い状態ですけど…
    モノが多過ぎるのも原因の一つのように見えました。
    うちの長男(中3)の部屋、モノが少ないです。
    だから片付いているかといえば、そうではありませんけど(;^_^A
    少ないながらも、めいっぱい散らかしてくれています。
    多分散らかし方は同じ勢いだと思いますけど、
    うちはモノが少ない分、片付け始めたら一人ですぐに片付けられます。
    最近思うことですが、
    収納スペースにしろ、子ども部屋にしろ、
    人の力を借りないと自分では整理整頓できない量のモノがあると、
    どんなに片付けなさいと言っても、なかなか難しいですね。
    うちの場合、ゴチャゴチャになって悩んでいた玄関横の収納棚…
    満員御礼状態でした。
    しかし次男の学用品を全て部屋に運んだら
    ゴチャついた感じがなくなり、
    それと同時に子どもがスポーツバッグをキレイに置くようになりました。
    この前までは、斜めだろうが逆さまだろうが
    お構い無しに無理やり押し込んでいたのに(笑)
    それが分からないくらいに、モノがギュウギュウ詰めだったんですね。
    自分で整理できる量のモノを置くとか、
    スペースに余裕を持たせるというのは、
    子どもにとっては片付けやすくていいんだろうなと思いました。
    片付けや整理整頓って、年齢のよってもコツとかが違うんでしょうね。

    • 敦子
    • 2012.10.02 11:56am

    子供の担任だった先生は、授業中など子供が「せんせい、トイレ!」と言うと、
    「先生はトイレではありません」とすまして言っていたそうです。
    子供たちにも大受けで、ちゃんと文章で言うようになったようですよ(^_^)

    • HARU
    • 2012.10.02 12:15pm

    我が家のリビングは狭くサザエさんの様な和室
    です。冬はこたつの生活です。小学生の頃から、
    私物が置きっぱなしになると階段に置いて持って上がるように一声かけるようにしました。
    息子が小学3年の頃こたつに入りながらママ○○とってとあたりまえの様に言っているのに
    違和感を感じ「何さまのつもりなの」と怒鳴りました。息子の返しが「お子様」  私…・心では、(うまい)でも、「ふざけるなぁ」と言い返しました。
    そんな息子は社会人この前パンを食べていたので飲み物を差し出したら苦笑いされて「自分のタイミングで飲むからいいよ」と言われました。
    ちょっと親ごころ複雑。

  14. 久しぶりに、コメ送らせていただきます
    いつからでしょう
    我が家で、半期に1度、子供たちも『モノ』の取捨選択をさせるようになったのは
    中学生になった長男は、やはり自分の『モノ』を触られるのが嫌になり(見られるのも)
    「あんたがせんなら、お母さんがするよ」
    というと、自分でやります
    兼業主婦のため徹底して掃除機をかけるのも、週に1度
    その時、
    「自分の部屋かける?」
    と、聞くと
    「うん。かける」
    と・・・
    それに比べて、次男
    下の状態です
       ↓
    http://ets323.blog.fc2.com/blog-entry-115.html
    こやつは、この先、どうなるのでしょう(;^_^A

    • hana
    • 2012.10.02 3:37pm

    我が家の二男のお部屋が 写真のような汚部屋です。
    いつか 雪解けが訪れ この高く降り積もった荷物も
    きちんと片付く春が来るのでしょうか?
    去年 どうしても 片づけなくてはならない状況になった時
    つい みかねて 彼の汚部屋を片づけました。
    学校から 戻ってきた彼に
    「部屋 片付けておいたよ。」
    と話したところ
    「お母さん 有難う!」
    と 感謝されてしまいました。
    私 てっきり 勝手に部屋にはいるなよー!
    と 言うもんだと思っておりました。
    受験前で 時間が大事だったからなのでしょうか?
    私は 母親に自分の部屋を勝手に掃除されたくありませんでした。
    今は お母さんになんでも やってもらう事に抵抗がない時代なのでしょうか?

  15. まさに、その通りだと思います。
    お片付けに限らず、全てですよね。
    現在は子育て中ですが、出産する前からそれは強く思っていました。
    まわりをみると、3歳くらいまでは「小さいから、言ってもわからないし~」と、なんでも「いいよ、いいよ」とさせていたのが、3~4歳頃からダメが始まります。
    子供としては、昨日までよかったことがどうして急にダメしになったのかわからず、言うことをきくはずがありません。
    私は、それを見ていたので極端に言えば0歳からダメなものはダメと言ってきました。
    小さくても、ダメな理由もきちんと話して聞かせました。
    その時に、間違っても「あのおばちゃんに怒られるから」のどとは言っていません(笑)
    余談が長くなりましたが^^;
    その延長戦にお片付けのこともあり、幼稚園時代から帰宅したら決まった場所に鞄を置き、園服をかける、そして手洗いとうがい。
    その後、お弁当箱や箸をキッチンし出して、お便りなどがあればママに渡す。
    これを実践しているので、現在小学校5年生ですが今も毎日やっています。
    現在はこの後、宿題をしています。
    帰宅時間が遅くなってきたので、最近は先におやつを食べることもありますが、その時は食べた後にすぐ宿題をします。
    だから、「早く宿題をしなさい」とは今まで1度も言ったことはありません。
    ちなみに夏休みなどの長期お休みは、お休みに入る前に宿題をどのペースで終わらせるかを一緒に話し合い、それに合わせて旅行などの計画も一緒に話し合います^^
    夏休みなら7月中には、大きい宿題(絵や工作など)はほぼ終わります。
    この方式は子供にとってもいいことだと思いますが、親にとってもいいです。
    「早く宿題しなさい」「早く片付けなさい」などと、言っている方も言いたくて言ってるわけではありませんし、言うとストレスだったり、落ち込んだりしますもん。
    今までも全てがつながっているとは思っていましたが、自分の家庭だけみてると本当にそうなのかわからなくなる時がありましたが、こうやって先生のブログを拝見するようになってから、確信できるようになりました。
    初めてのコメントなのに、片付けからそれてしまいました^^;
    これからも、更新楽しみにしています♪

    • ちゃあ
    • 2012.10.02 4:03pm

    小学校で支援員をしています(現在は育休中)が、最近は「先生、○○。」と単語でしか話せない子が増えています。
    語尾に「です」や「ます」を付けることすらしない、いや、できないのかな。
    毎回言い直しをさせますが家庭でもこうなのでしょう、なかなか直りません。
    また、「大人は召使い」程度に思っている節が見え見えな子もいます。
    呆れたのは登校直後に「先生、今日の時間割なに?」
    学校の準備をおうちの方がしているのがよく分かります。忘れ物があれば「お母さんが入れてなかった」です。
    学校でも落とした物は拾わない。拾ってもらってもお礼を言わない。
    誰かがしてくれることが当たり前になっているんですね。
    「先生、落ちた」
    「先生は落ちてません。何が落ちたの?自分で拾ったら?私はあなたの召使いではありません。」
    何度言ったか分かりません。
    もちろん私の足下などに転がってきたら拾ってあげますが、きちんとお礼を言うまで渡しません。
    お家の方々、「やってあげて恥をかかせていない」つもりかもしれませんが逆です。子どもが準備した物を確認するだけにして、なにか足りないときは「○○が足りないよ」と一度だけ声をかければ十分です。
    恥をかかせることも勉強です。

  16. こんばんは( ´ ▽ ` )ノだんだん寒くなり始めましたね
    私も暖房はガスファンヒーターです灯油を買い置きしなくていいので玄関も快適に出来ます(笑)
    さて今日の記事ですが私も自分の物は自分の部屋へです
    そして自分の事は自分でやるです( ´ ▽ ` )ノ
    片付けの習慣は一日にして成らず
    そう思ってコツコツしてます
    子供の面倒はみたいですが やり過ぎはお互いの為にならないと自覚しながらサポート
    なので他の方から見れば手伝っても良さそうな事でも私が違うと感じたら手伝いません
    そして 他所はよそ家はウチ そう言い続けています
    コツコツ片付け 廊下の物入れ進行中です(^-^)/

  17. いつも楽しく拝見しています。
    ちょうど、次男(高1)の部屋がすっきりきれいになった記事を書いたところだったので、子供部屋つながりで真剣に読んでしまいました!(もちろんいつもも真剣に読んでます!!)
    子ども部屋が片付くまで本当に忍耐が必要です。
    子どもにきれいになった時の、気持ちよさを知ってほしくて、グッとこらえて見守っています。
    部屋を見ていると、子どものその時の心の中が見えるような気がする時もあります。
    きれいな状態が続いている時は、心が落ち着いてるのかな~って勝手にホッとしています。
    狭い家ですが、キッチンやリビングをきれいに保っていれば、きっと気づいてくれると信じてやってきてよかったな~と最近感じます。
    次男の部屋の物が減って、スッキリすると片づけるのも楽だし、散らかることがないと本人が気づいてくれてとてもうれしかったです。
    小4の三男も片づけるのが、好きです。残念ながら自分の部屋は持っていませんが、彼専用の押し入れの中は、きれいに保とうとしています。
    帰宅後は忙しくて気が付いたら散らかっていますが、寝る前にちゃんと片付けている姿を見るとうれしくなります。スッキリした~って言って寝ます♪
    親が片づけたり、手を出すのは簡単だけど、これからも今のままがんばって見守っていきたいと思います!

YouTubeチャンネル

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
月別アーカイブ

カテゴリー

TOP