YouTubeで紹介しているお宅は本当に物が少ない!!

Message Board~

お片付け~収納~家づくりの事を綴ったブログです!
大切な我が家の参考にしていただけたら嬉しいです。

リノベーションとお片付けで暮らしを変える

2024年5月20日(月)

YouTube
美しい暮らしの空間チャンネル

2024年5月15日

2024年5月20日
夜9時アップ


YouTubeの出演者を募集します。

柴田アドバイザーが、Zoomセミナーを開催します。
写真と思い出品の整理に絞っての内容です。
詳しくは柴田アドバイザーのブログで!
ポチっと画像をクリック↓


皆さま、おはようございます!
美しい暮らしの空間プロデューサー安東英子です。

今YouTubeで紹介している”しいちゃん”
本当に物が少ないですよね。
でも、ミニマリストって感じではないんです。


YouTubeにいただいたコメントです…
モノが沢山ある=幸せじゃないってことにとっくに気づいていながらも新しいモノにすぐに飛びついたり欲しいと懇願したり。

これでもう充分でしょって何回思ったことか、でもすぐに忘れて目の前の欲望に飛びつく愚かなワタシ。

モノが多すぎてモノ酔いしちゃうというシイちゃん様の感覚が本来、ヒトの持つべき感覚なんじゃないか?って思ったりしました。

今回のクライアント様は今までの方々と違ってモノに対する気持ちが全然違うし、途上国に実際に住んでみて本当の幸せとは何かをとっくに体感していらっしゃる方だなと思いました。

・・・

ホントそうですね!
モノが多すぎてモノ酔いしちゃう
と言っていた しいちゃん。

私、そういえばデパートのような、色々な種類の物を売っている場所、人の多い場所に全く行ってないです。
間違いなく10年は(笑)

昔と違い、人混みに疲れてしまいます。
そして、これといって欲しい物がない?

欲しい物は、Amazonや楽天で購入。
最近では花を注文。
ビオラが終わり、夏の花に入れ替えです。

昔ならサッとホームセンターや大きなお花屋さんに行って買ってたのですが、近くにないのが悲しい。

でも、ベランダの花や植木は増やさないでおこうと思っています。

ベランダに水道があるといいのですが、ないので夏の水やりはキッチンとベランダの往復が大変。

枯れる事があれば、その鉢とはさよならしようと思っています。


さて、いただいたコメントに…
途上国に実際に住んでみて本当の幸せとは何かをとっくに体感していらっしゃる方だなと思いました。


本当にそうですよね。
これについてもっとお話し聞きたかったのですけど、 あれからケニアに行かれたんですよ!

しいちゃん宅は電化製品も少ないですよね。

レンジもトースターも炊飯ジャーもない。
掃除機はないけどルンバがありました
照明は買う予定ですが☺

そして、便利グッズのような物もない。
これがあれば、事足りる! って感じです。

物を買うにも慎重に!! です。
増えすぎると先々たいへんな事になります。

これって、そのようなお宅を片付けてきた私や美しい暮らしの空間アドバイザーだからわかることです。

物が多いお宅は、その分…掃除も大変💦
出しっぱなしの物には全て埃💦

だけど、しいちゃん宅は掃除に時間を割かれませんでした。

押入れの中の物を全出しした時や、床をチョチョッとくらいだったでしょうか。

忙しいしいちゃんは、掃除に時間をかけられないですからね。

私、昔から言ってますよね! 何度も何度も!
掃除に時間をかける時間がもったいない!!

だから、掃除がササッと短時間で終わる部屋にする。
だから、しまう収納!

✿✿人気ブログランキング✿✿
ポチッと応援お願いします!
↓↓↓↓↓

掃除・片付けランキング

★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。

関連記事

特集記事

コメント

    • ひろくんママ
    • 2024.05.20 6:14am

    安東先生、おはようございます(^^)
    皆様、おはようございます(^^)
    「足るを知る」って言葉を一昨年くらいから意識してますが、しーちゃんさんは本当にそれを体感されてて、学ぶものがたくさんあります✨✨
    ご自身の考えをしっかり持ってあるから、それがブレないし、迷わないし、誘惑に負ける事もないし、考え方、生き方がかっこいいですね‼︎
    安東先生もそうですが、ご自身の中の信念というか、「こう!」という太いものを持たれてる方はカッコいいなと思います。
    どうやったらそれが出来るんでしょう。私はいろんな人の話を聞くと何が良いかわからなくなったり自分はどうしたいのかわからなくなります。。
    しーちゃんさんのYouTubeはいろんな事を考える事が出来て、深いです。いつも学びをありがとうございます。

    • ラムママ
    • 2024.05.20 9:40am

    安東先生 皆様
    おはようございます。東京は雨の週明けです。
    しいちゃんさんはあれからケニアに行かれた!身軽ですねぇ!あの古いイタリア製の、ジッパーが壊れているけどたくさん入る布製のスーツケースを持って行かれたんでしょうか。きっと旅も手慣れたもの、しいちゃんさんの旅支度は果たして何分くらいで終わるのでしょう。動画に撮って、見たいものです。前からモノが少ないからパパッと早いと思いますが、今回は安東先生が入って整理されたのでさらにスピードアップして、モノの5分くらいで終わるのではないでしょうか。
    私もしょっちゅうモノの見直しをするようになりました。大浦坂アドバイザーさんの、納戸は何度でも見直してよし!という名言が頭にこびりついているのでシーズン毎に開けては、いる?いらない?これ何?を繰り返しています。そしてモノはしまうに限りますね!キッチンも何にも出したくない、最近は洗剤さえも夜はしまおうかなと思います。図書館で雑誌を見ていると素敵なキッチンという特集ではぶら下げたり、オープン棚にずらりと食器を並べたりする例がありますが、埃が食器に被るし、ぶら下げ収納は危ないし、見ていてなんだかうるさいし、便利でかっこいいと思い込んだらそれを払拭するのは難しいんだなぁ、ヒトの脳ってやっぱり見たものや見てくれに左右されるんだなぁ、私は自分軸を大切に生きていこうと改めて思ったりします。

    うちもビオラがシーズンを終え、古い土に混ぜて使う再利用の土を利用して、ヒューケラという植物を5つほど植えました。手入れが楽、一年中楽しめる、葉っぱの色が綺麗という3拍子揃った植物です。そして安東先生のお宅のようにベランダに水道がないので、えっさほいさとジョウロ3個に水を充して、キッチンから運び水やりをしています。大変ですけど植物からたくさんの癒しをもらうのでこれくらいはしなくちゃ、とまだ思えます。もっと歳を取ったらどうなるかな?その時に考えよう。

  1. こんにちは~
     スッキリしている・・というよりも、一本芯が通っていて落ち着いていらっしゃるって感じていました。
    そうか、モノが少ないからなのか?
     「モノ酔い」かあ~ そんな言葉を知りました。
    いろいろ持っていてもなぁ・・
    人は裸一貫で生まれてくるし、亡くなる時も、棺に入れられるモノは限られます。
    いろいろな国に行かれて、多分、そんな場面も見てこられたのでしょうね。勉強になります。

    • るんくま
    • 2024.05.22 3:39pm

    炊飯器、電子レンジ、トースター、、、持ってて当然だと思って生きてきましたが、
    無くてもいいんだ。。。目から鱗です。
    しーちゃんのお家、物が少なくて散らかってるわけでもないから
    どんな風に変わるのかなぁ?って思っていましたが、
    終わってみればやっぱり全然違いますね。
    とてもとても暮らしやすくなって真っ暗でもどこに何があるか一目瞭然!
    あっ、照明は買うんでしたね。
    イスのお話もすごく納得できました。
    イケアの子供用イスに何度も足の指をぶつけた事があります。
    自分がそそっかしいんだと思ってました。
    脚の形状だったとは・・・。

YouTubeチャンネル

お片付け依頼

SNS

カレンダー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
月別アーカイブ

カテゴリー

TOP