・
2022年10月31日(月)
・
~~ホームページ~~
美しい暮らしの空間アドバイザーのブログを読んでくださいね!
“日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ”
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
・・
Zoomと電話によるご相談も可能です。
下記から詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。
✿YouTube観てくださいね✿
今までアップした動画のページに飛びます。
・
↓↓2022年10月25日アップ↓↓
↓↓2022年10月30日アップ↓↓
・
・

…
〇11月開催セミナー
【書類整理】ZOOMセミナー】
北海道の風穴アドバイザーが講師です。
日曜コース(11/13・11/27)・水曜コース(11/16・11/30)
詳しくはこちら

〇12月開催セミナー
【写真・思い出品整理】Zoomセミナー
福岡の柴田アドバイザーが講師です!
12/10(土)・12/13(火)開催
詳しくはこちら

【着物の世界】Zoomセミナー
静岡の富岡アドバイザーが講師です。
12/12(月)・12/17(土)開催
詳しくはこちら

・
・
講師 安東英子のZoomセミナーのお知らせです。
詳細と注意事項は前のブログのこちらに↓↓
・
こちらのセミナーの内容は、前回の記事に詳しく書いています。
~安東英子から全てのママ達へ~「片付け」と「子育て」Zoomセミナー
・
セミナーは、2コースです。
※注意
お子さんの年齢によって、お話する内容が違いますので
コースを分けています。
・
2022年 11月21日<月曜日コース>
※小学生以下のお子様がいる方
・・
2022年 11月24日<木曜日コース>
※中学生以上のお子様がいる方
・
詳細と注意事項は前のブログのこちらに↓↓
2022年 12月4日<日曜日コース>
2022年 12月7日<水曜日コース>
・
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー
安東英子でございます。
・
最近、Zoomでアドバイザー達と打ち合わせをすることが増えています。
夜です。
なので・・・お化粧はしていません。
素顔( ^^) _U~~
だって夜の8時半から始めて、遅い時は0時過ぎたりも。
なので、クリームたっぷり塗ってます!(^^)!
アッ! もちろんZoomセミナーでは、
バッチリお化粧しますので(^^)/
しかし…鏡を見る度…悲しくなります。
老けたな…と。
わたし…二重なのですが、
どんどん瞼が下がってきて、一重になっています💦
今から寒くなり、暖房をつけると乾燥しますが、
加湿器はしっかり利用しています。
でも、それだけでは肌が乾燥するので、
一日に何度かクリームやオイルを塗っています。
が! それでも老化には追い付かない(涙)
ドンドン顏がたるんでくる💦
3ヶ月後は、66歳・・・
いつか…こんな顏を世間の皆様には見せられないわ!
となって、YouTubeを止める時が来るか…
開き直ってYouTubeを続けるかはわからないけど( ^^) _U~~
私がYouTubeでメガネをかけている時って、
疲れが溜まって目が浮腫んでいる時なんですが…
今、YouTubeで紹介している”さくらさんのお宅”も、
朝、顏を見ると…
ぎゃぁぁぁ…目が浮腫んでる💦
となって、少しでも隠すためにメガネをかけています(‘_’)
と、いうことで、
私の目の浮腫みをYouTubeでチェック!!!
ではなくて、さくらさんのお宅、見てくださいね!
✿✿人気ブログランキング✿✿
下のバナーをポチッと
応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。
安東先生、皆さまおはようございます(^O^)
私は安東先生を見るたびに先生肌が綺麗だなーって見惚れています♡眉毛がキリッとされててやっぱり先生は美人さんだなーといつも思って見てます♡
先日幼稚園の娘が体操服をくるくると丸めていて、(今まで綺麗に四角に畳んでいたのに‼︎)ビックリしてどうしてそんな仕方してるの?って聞くと「先生からこうするように言われた!」と∑(゚Д゚;)「綺麗だと思う?」と聞くと「、、、こうしないと怒られるもん‼︎」と娘。
今までポイポイ収納する人とか自分には関係ないと思ってましたが、こうやって影響してくるのか‼︎Σ(゚д゚lll)とショックを受けた出来事でした。。
教育者になられる方は是非とも安東先生を知ってほしいです。。。
ひろくんママさん
私なら、幼稚園に行って
「うちでは、キチンとたたませているので。
丸めるのが習慣になると困ります。」
と言いに行きます(^^)/
安東先生‼︎わざわざ教えをありがとうございます‼︎
そうですよね‼︎遠慮する事ないですよね‼︎去年の先生は畳み方上手だね‼︎って褒めてくれる先生だったのに、今年は怒られる。。おかしな話です‼︎
先生のお言葉そのまま頂きます!笑顔で言ってきます‼︎p(^_^)q
ありがとうございます‼︎‼︎
おはようございます。
「、、、こうしないと怒られるもん!!」
この言葉に、いろ~んな想いが集約されていますね。
言い返すと、「あそこの家は、ママが几帳面だから~」とかヒソヒソ言われそうでもあります・・。これは、案外、根深い問題のような気がします・・・。
言い方に気をつけて~
私なら「幼稚園は、先生がいっぱいのお友達のお世話で大変だから、丸めるのもしょうがないのかな?」と、ぼやいておきますわ^^その受け答えで子どもが「じゃぁ~家ではちゃんと畳むねっ」となるようにするか、「お友達にたたみ方を流行らせよう~」って流れになるかは任せるかな。
あと何年、幼稚園に行くのか?そこらへんも考えに加味してみてくだされ~
おはようございます。
丸めるってロールケーキみたいにするのかな?
上手に畳める子はそれでOK!
畳めない子は、まずはくるくる丸めてみよう!
他にはどんな畳み方があるのかな?
って具合に、やってくれるといいなぁと思いました。
「ぬぎっぱなし、ポイポイと袋やカバンに詰め込むのはNO!」
って話ですよね。
皆同じじゃなくっちゃいけないのかなぁ?
主任先生とか園長先生とかに気軽に相談できる園だと
話しやすいのですけどね。
ひろくんママさんがんばって~。
うわあー、ポイポイで「ポイポイ収納」思い出しちゃったよー。
あれ、まじで止めてほしい。
わー二色恋さん、るんくまさん、わざわざお返事ありがとうございます‼︎
娘は年長です‼︎ロールケーキ。。というほど綺麗でもありません。畳む事を大事に考えてない先生かなと感じます。その時間を取るよりパッと直せるようにクルッとしてバックに入れて!って感じです。それか先生が綺麗な畳み方がわからないのかもしれないとも思います(・_・;
娘は今日畳んでバックに入れてました。どうしてそうしたの?と聞くと「やっぱりこっちが綺麗と思うから」と。(^_^)先生には気づかれなかったようです。
来週幼稚園に行く用事があるので先生にどんな風に教えているのかまずは聞いてみようと思います。その上で安東先生の言われたようにちゃんとお伝えしようと思います(^^)ありがとうございます(^^)
安東先生
お久しぶりです。さくらさん宅でメガネにマスクであれ?メガネ?老眼の度数が進んじゃったのかしら?と思いました。メガネにマスクだと素顔はほとんどわかりません。なぜメガネをされているの?って思っていましたが今日のブログで分かりました。
ワタクシは今年、瞼がどんどん下がってもう重くて重くて、洗濯バサミで両瞼を挟んでおきたい!と思うくらいになり、思い切って眼科に行ってみたら眼瞼下垂ですよ!と言われ、色々考えて保険適用の眼瞼下垂の手術をしました。今はいらない部分がなくなりスッキリ!
やるまでは何度も考え何年もかかってしまいましたら、やってみたらもっと早くやればよかったのに!と思うほどです。保険適用で安くできましたよ。
安東先生はお美しかったので(いや今もですよ!)、過去のご自分と今のご自分を重ねると、あれれ?と思うこともあるかもしれません。
浮腫みかもしれませんが、もしかしたら眼瞼下垂かもしれません。
さてはて。ぐるぐる丸めるのは先生が子供にもできそうと思っているんでしょうね。いや、小さいうちにこそちゃんと「畳む」という文化を仕込んでいただきたい!と個人的には思います。人がどう思うかよりも自分が正しいな、これは間違っていないなを大事にする人間になってほしいと思います。昨今色々言われているSDGsですが、これこそそうなんじゃない!?って思いますです。
ラムママさん、こんにちは。
眼瞼下垂…実は私も調べてたんです。
私の場合、時々浮腫む。。。
パソコンし過ぎの翌日とか、
疲れが取れていない時とか、
夜中に2.3回、トイレで目が覚めた時とか(‘_’)
安東先生も夜中におトイレに起きるんですね〜。私も2−3回起きてしまい、面倒だなと思いつつお年頃のせいで、仕方がないと思っていました。
酷暑の夏がやっと終わって涼しくなった途端、身体にも変化が起きて漢方の先生に相談しました。
「1日にどれくらいお水、飲んでいますか?お茶も含めて」「うーむ、約1500ccくらいですね」
「取りすぎです!そんなに取るから夜中のトイレに3回も起きるんです。一日800ccにしてください」
「えーー約半分ですか?でも水分はたくさん摂った方がいいんですよね?」
「1日2リットル飲みましょうなんてあれは医学的根拠はありません!胃液が薄まります。腎機能も追いつかなくなります」
と、言われましたっ。
1日800ccを目処にしたら夜中のトイレの回数が減りました!(zeroにはならなかった)。浮腫みと尿量の関係は深いので(母も足がむくんだら尿を排出する薬をもらっていました)、もしかしたら先生、水分量をコントロールされるとお目々ぱっちりに戻って美しさも倍増!?するかもしれません。ご参考までに。。
私も1日に最低でも1000ccは水分取らないと干からびると思ってました。早く寝ても、朝までぐっすりとはいかなくて、トイレに2回は行ってます。そうか~飲み過ぎなのね。
昼間の水分量に気をつけてみます。情報ありがとうございます。
るんくまさん,おはようございます!私は3回は起きていたのが今は2回、だんだん1回になるようコントロールしています。(昨晩は1回でした!)
そこで水分の摂り方がモンダイなのですが、温かいお茶を一口含んで、口の中をよく湿らせるようにしてゆっくり飲むとたくさん飲まなくても満足するってわかりました。今、夜中トイレ0回を目指して800ccを大事に飲むときっと夜中トイレは絶滅できる?と信じて頑張っています。これから冬になると起きるのも辛いですしね〜。お互い、頑張ってみましょう^ ^
ラムママさんありがとうございます。飲み方も大事ですね。胃にも優しい様に思います。やってみますね。ところで目と言えば、私も二重なんですが、時々目が落ち窪んで三重になってる時があります。しみとか小じわも半端なくて、朝起き抜けに洗面所の鏡を見て「どこの老婆か?❕」とビックリします。ハハハ。マスクに助けられてる毎日です~