✿2023年5月1日(月)✿
YouTube
美しい暮らしの空間チャンネル
↓2023年4月25日↓

YouTubeまとめてチェック
衣類のたたみ方
Zoom個人レッスン
・

講師 風穴三樹子アドバイザー
書類整理
Zoomセミナー
【火曜満席】
バーチカルファイリングを使わない書類整理です。
書類整理に悩む方、書類整理をきっちり仕上げたい方、是非ご参加ください♪
・

・
●●●●●●●●●●●●
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー安東英子です。
美しい暮らしの空間アドバイザー12期生を募集します。
詳しくは上に貼ったバナーからホームページをご覧ください。
さて、4月25日アップのYouTubeの中で、チラッと話した携帯の機種変更の時のこと。
以前、携帯屋の近くに用事で行ったついでに、携帯を見に行きました。
先にネットで調べて、これにしようと決めてたのですが、実際に持ってみたかったので。
そして数日後、ネットでそのお店に予約を入れました。
前日に確認の電話もかかってきて…
「機種は決まっていますか?」と聞かれたので…
「〇〇に決めたので、在庫はありますか?」と聞くと
「はい、ございます!」
「では明日よろしくお願いいたします。」と電話を切りました。
翌日タクシーで行き、カウンター席に案内されました。
すると「申し訳ございません、在庫がありません。」
ビックリ(*_*)
「エッ?昨日電話で在庫を確認したんですよ!あると返事をいただいたから今日来たんですけど?」
「申し訳ございません」
あーだこーだ言っても、ない物はないので…この日は諦めて、だけどせっかくタクシーで来たので、近くで“焼き鳥丼ぶり”を食べて帰った。
そして、スケジュールを見ながら数日後にまたネットで予約を入れた。
すると前日にまた電話がかかってきたので
「先日伺った時になかったけど、明日は本当に在庫はありますか?確認していただけますか?」
「はい、在庫はあるので大丈夫です。」
予約した日…楽しみに行った。。。。
前回と同じようにカウンター席に案内された。
担当者と少しだけ話すと、彼はすぐに席を立った。
やっと手に入れることができると楽しみに待っていたが、彼はなかなか戻ってこない。
やっと戻ってきて、こう言った。
「すみません、在庫切れです。」
ハッ?ハァァァァァァァ?
私は久々に震えてきた…
大概にしなはれや!!!!
と叫びたかった。
でも、黙っていられず…震えも止まらず…
「どういうことですか? 昨日電話で在庫があると言ってたんですよ!」と言った。
しかし、彼は「申し訳ございません。」と謝るだけで、どうしてこうなったのか説明ナシ。
私は
「今日で2回目なんですけど。こんなことってあり得ない!!!
私、暇じゃないんですよ。今日も前回もタクシーで来てます。
また来ないといけないんですか?」
と、かなり強い口調で言った(-_-メ)。
すると彼は
「タクシー代は払いますので」と。
私は益々腹が立ってきて
「タクシー代はいりませんから、なんとかならないんですか?」と言うと、しばらくして・・・
「〇〇店に在庫があるそうなので今から取りに行ってきます。」と。
そこまで片道1時間…往復2時間。
私としたら、また来る気分にはなれなかったので待つことに。
その間、料金のこととか色々あるでしょうから。
しかし、誰も取りに出る気配がない。。。。
すでに携帯屋に着いてから20分は経過した。
なので「もう誰か取りに出たのですか?」と聞くと、「今からです。」と。
ここでまたイライラ( 一一)
数分後…「その店の人が持ってきてくれることになりました。」と。
つまり一時間。
無事携帯はゲットできたけど・・・
そもそも…なぜ在庫がないのにあると言ったのか不思議でならない。
私が行った日は、電話で話した人はお休み。
もしお休みでなかったら不思議でならないので、在庫がないのに何故あると言ったか聞きたかった。
数日後、息子にこの話をすると・・・
ええええええええええええ?そんな事ってある?
と驚いていたけど、あるんです💦
在庫を確認して「あります!」と言うから行ったのに、人の言うことを一度で鵜呑みにできないわ…と思った出来事でした。
・在庫、あるんですよね?
・はい、あります。
・本当にあるんですよね? もう一度確認してください。
と、これから何かあった時に聞いてしまいそうです。
仕事でミスをすることはあります。
でも今回はミスではない。
手抜きの適当な仕事。
経営者としたら、こんな手抜きの仕事をする人は雇いたくないですよね。
これって子供の頃からの習慣に繋がると思います。
学校の成績が良くて、大学を出て、就職後の仕事もさばけるのが一番なのでしょうが…
私は “学校の成績がいい” = ”仕事がさばける” は、違うと思っています。
私はよく段取りの話をしますが、段取りが上手な人はよく動きます。
動くと言うのは、頭の回転も含まれます。
そして「面倒くさい」と言いません。
この事もよくブログに書いてきました。
皆さんにお子さんがいて、将来どんな大人になってほしいと思っているのか。
仕事ができる人になってほしいと思っていますよね?
勤め先から頼られる人であってほしいですよね?
・あの人はいい加減だし、適当な仕事しかしないから頼めない。
机の上も引き出しの中も汚くて整理もできない…
だから仕事の整理もできない…だらしない人。
と思われたくないはずです。
・あの人はキチンと仕事をしてくれるから安心して任せられる。
と思ってほしいですよね。
将来、段取り良く仕事ができるかできないかは、子供の頃からの家の中での習慣が影響します。
子供が自分でできる事はドンドンさせることが大事。
お母さんの愛情は、何もかもしてあげることではありませんから!
●●●●●●●●
月曜日の朝6時にアップしています。
いつも読んでいただきありがとうございます!
「安東流お片付け」を広く知っていただくため、ランキングに参加しています。
・
✿✿人気ブログランキング✿✿
ポチッと応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
・
★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。
安東先生おはようございます(^O^)
皆様おはようございます(^○^)
ビックリ以前の問題ですよね。意味がわからない。。
そこの1番偉い人は謝罪に出て来なかったんですか?人の時間を何だと思ってるんでしょう‼︎人の時間を無駄に扱う店員さんほんと嫌です。
待たせるにも一言「少しお待ち下さい」と言われる方と何も言わずどこかに行って違う接客をしてるんだか何だかそのまま待たせる人。
人を暇と思ってる?バカにしてるのか?と言いたくなります。
お父さんに子どもを「見てて」と頼んだ。「子どもは怪我して泣いてる。「見ててって言ったよね」→「ちゃんと見てたよ」お父さんは見ただけ。言われた通りにした。えーってビックリします。言葉の意味を考えないというか。。
幼稚園に電話した時も若い先生が出られて、「〇〇先生いらっしゃいますか?」「はいいます」「…」「代わってもらえますか?」「あ、はい」
と、代わってもらえますかまで言わないといけない事にびっくりしました。
もしかして先生のこの電話の方、在庫ありますか?→あります。だけ答えて、それは取っておいて下さいの意味だと理解してないとか?
イヤイヤイヤ。。。しかも1度あったならその事を報告して、上の人が次同じ事しないようにちゃんと教えるべきで。。って報告もやりとりもしてないんでしょうね。店員さん、悪かった感じもないですよね。ポカンとしてある感じで。考える事をしなくなったんでしょうか?こんな人増えたら日本は回らなくなりますよね。何でも声をかけたら機械がしてくれる時代、何にも考えない人間が増えるんでしょうか。。考えたら普通にわかる事、さえも気づかない、嘘でしょ?って思う行動される方増えてる気がします。。
先生時間を買う為にタクシー使われたんじゃないですか?それでこんな待たされて。人の時間を何と思ってるんだか。しかも一度ならず2度も。ほんとあり得ちゃいかんことです。私ならおとなしく帰れません。今からでも「安東先生の時間をなんだと思ってるんだ‼︎‼︎」と私がその会社に電話したいくらいです。
ひろくんママさん、おはよう♥
ホント、呆れましたよ。
ブログに書かなかったけど、携帯本体とカバーと充電器も買うのでと言い、在庫ありますか?と聞き、あると言ったからタクシーで行ったんです。
そして、本体がなくて、それ以外だけあった(# ゚Д゚)
カバーは展示していた場所を覚えてたので、「一番上の左のです!」 とまで伝えて、ありますか?と確認。
カバーがあっても本体がないのに、どうするんだ?ですよ。
…
せっかく行って2度も在庫切れとなるなんて、ホントあり得ない( 一一)
・・・
コメントのココ
↓↓
幼稚園に電話した時も若い先生が出られて、「〇〇先生いらっしゃいますか?」「はいいます」「…」「代わってもらえますか?」「あ、はい」
と、代わってもらえますかまで言わないといけない事にびっくりしました。
・・・・・・
わかる!わかる(._.)
私もこういう事があり、なんて鈍いの? と思う。
…
そして、このコメント
↓↓
人を暇と思ってる?
・
言いましたよ。「私、暇じゃないんですけど! もう一度来ないといけないんですか?」
でも、彼の言い方や謝り方って冷静と言うか、そんなに大した事ではない…って表情。
これにも呆れたけど。
…
まともな会社なら、翌日に「在庫がある」と言った店員が電話してきて謝罪するのにね。
もちろん、それもナシ。
…
例えばAの会社がBに1000万分の商品を発注した。
Bの担当者はあると言った。
発注書があるから、証拠はある。
だけど、在庫はなかった…なんてことになったら損害賠償もの。
…
私もひろくんママさんと同じように思う。
こんな人増えたら日本は回らなくなりますよね。
わー♡安東先生お返事ありがとうございます‼︎おはよう❤︎が嬉し過ぎます〜〜(*^^*)
便利に文明が発展していってるからこそ、より一層私達母親の役割、家庭で教えれる事が大事になってくるなって凄く思います。
「安東先生のお片付けを子ども達と一緒にする」そこに全て詰まってると思います。服を丁寧に畳む。それだけの事でもどう畳んだら綺麗になるか考えるし、ほころびにも気づけるし大事に使おうと思うし綺麗に畳めたら綺麗に直したくなるし、そしたら色々と丁寧になりますね。物に丁寧に出来ればそんな自分を褒めれるし心が整うし。そういう心が相手のことも考えれる心になるでしょうし。昨日1年生になった下の子が自分で給食ナフキンのセットを全部出して整理し直してました。自分からしてる事に感心しました。そうやって自分から何かに目を向けて気づく力、大事ですよね。周りを見て自分に出来る事を探して「これしようか」って動く。それだけの小さな力ですがその携帯の人より我が娘の方が気づく人間な気がします。
先生そこまでちゃんと言われてて。意味がわからないです。それで成り立ってるのが。申し訳なさ過ぎて恥ずかし過ぎてその日の内に在庫がある店舗探して家まで届けるべきだと思いますが、それを2回って、失礼にも程がある。大問題です。YouTube見て何があったんだろーと思ってましたがまさかです。
きっとその社員さんの机の上も引き出しの中もぐちゃぐちゃなはず。。
先生に学んだ「丁寧さ」。物と向き合い丁寧に扱う事が結果、物にも人にも時間にも自分にも生きる事にも丁寧にしてる事に繋がる。そしたら不思議とたくさんの幸せや楽しさを感じれる自分になっていて。学べた事に感謝です。大切な事が全部詰まったお片付け。これからも世界中に届きますように♡
その社員さんも安東先生にせっかく出逢えたんだから関心持ってブログ見て、YouTube見て、丁寧さを学べたら生き方変わりますね(^^)
出逢えた幸運を逃さないでほしいです♪
おはようございます。
先生~そんな事ってあるんですねぇ~
お客様をなんだと思っているんでしょうね?
うちの主人はコロナの時に機種変更をしようと頑張っていたのを思い出しました。
その時は、ネットで予約して機種を最寄りの店舗まで送ってもらい、それが届いたと店舗から
連絡が入って、来店予約をして、1人だけで行くという面倒な時でした。本当に本体のみが
送られてきており、そのほかの周辺機器は後で買うという、気の利かない上から目線の扱いでした。
わりと温厚な主人が、ご立腹だったのを思い出しました~
マスクも自己判断になり、久しぶりの自由なGWですね?家に帰り着くまで、どうぞご安全に♡
私はスマホではなく市役所の対応で「大概にしなはれ」と言いそうになった事かあります。あと、郵便局と県庁でも。今は、対応した方の名前を必ず確認するようにしています。最初に名前を確認すると、うかつな事は言えないと相手の方が思う?のではないかと(勝手にですが)期待するのと、自分のあやふやな知識で相手に迷惑かけてもこちらが名前を知らないとそれを指摘出来ないからです。でも私なら「大概にせんですか」と言えるけど、安東先生はやっぱり多方面で活躍されてますから、そこは難しいですよね。義父がなくなって代表者を夫に代える手続きで県庁に電話したら話の分かる人に行き着くまで半日かかりました(驚)。本当に大概にしてほしかった~