不機嫌になる原因は何?

Message Board~

お片付け~収納~家づくりの事を綴ったブログです!
大切な我が家の参考にしていただけたら嬉しいです。

リノベーションとお片付けで暮らしを変える

2023年11月6日(月)

YouTube
美しい暮らしの空間チャンネル

2023年10月30日

2023年11月5日

YouTubeまとめてチェック

衣類のたたみ方Zoom個人レッスン

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ffaed26cda51d9c7f58278aa63a33830.jpg


Zoomセミナー開催のお知らせ

押入れ・納戸・物置の片付け方
講師:大浦坂恵子アドバイザー

安東流お片付けでは、押入れ・納戸・物置をいかにキッチリできるかにかかっています!収納方法、収納用品の選び方まで、とても詳しくお話されます。

書類整理
講師:風穴 三樹子アドバイザー

毎回、受講された方から感動の感想が寄せられています。書類整理に悩む方、書類整理をきっちり仕上げたい方、是非ご参加ください。


皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー安東英子です。

前回の記事に書きましたが、アドバイザー達がTikTokを始めた事もあり、観ることが増えてきました。

するとある動画が。
それにはこう書かれていました。(一部だけ)

いかなる理由があっても、不機嫌な態度を出す人は人間的に幼稚です。
不機嫌は人間の最大の罪。

……………
これを読んで思ったことは、まず「不機嫌は人間の最大の罪」と、私は思いません。
不機嫌以上に、迷惑・不愉快になる他人の言動がありますから。

不機嫌な態度の人…なんか今日は機嫌が悪いなぁ、と思ったら、何か嫌な事があったのだろう、と思うようにしています。

ただ、TikTokに書いていたような…
不機嫌な態度を出す人は人間的に幼稚
だと思います。

友人知人、職場でも近所付き合いでも、いつも不機嫌な人…時々不機嫌になる人っていらっしゃいませんか?
不機嫌になっている→周りの人を不愉快にさせている
と気づかない方は困ったものですね。

体調不良だと、どうしても元気に明るくはなれないもの。
それは別として、誰だって嫌なことや辛いことはあるものです。
それを仕事の時や人前では出さないように抑えています。
このような方がほとんどではないでしょうか。
これは、周りの人を不愉快にさせてはいけないという配慮からです。


しかし、それが家の中だと違います。
機嫌が悪いと、そのまま態度に出す方が多いのではないでしょうか?
それは他人の目がないし、他人からどう思われるか…と、気にすることはないからです。

さて、不機嫌になる原因って色々あると思うのですが、部屋が散らかっていることが原因になっていることって多いと思います。

心を落ち着かせる場所がないのですから。

中には家にいると心が落ち着かないから、パートに出る…街をブラブラすると言う方もいらっしゃいます。

でも、何の解決にもなりませんよね。
逃げているだけです。

そして不機嫌が原因で喧嘩になることは多いと思います。
部屋が散らかっているから、いつも機嫌が悪い旦那さん。
その不機嫌な態度を見て腹が立って喧嘩になる。。。

ホームページにこう書いています。

スッキリと部屋を片付けて、あなたの人生を変えてみませんか?

あなたの部屋はあなた自身です。
今のあなたの内面状態が部屋に現れているといっても過言ではないのです。

無駄な物がなく部屋が片づいていると、気持ちも軽くなり、意欲がわいてきます。
逆に物に囲まれ、整理整頓ができていないと、気持ちも重くなり、家族にも仕事にも悪影響がおよびます。

「見られる所じゃないから・・・」とごまかさず、見られない所こそ手を抜かずに片付けをすることが、
スッキリと気持ちよい生活を送るカギになるのです。

住まいは 人が成長するために必要な場所

豊かな人間性を育む子育ての場所

家族や友人が楽しく集まる場所

居心地良く暮らせる場所

心が休まる場所

優しくあなたを包んでくれる場所

心温まる場所

大切な時間を刻み続ける場所

そして、一番好きな場所であるべきなのです。

✿✿人気ブログランキング✿✿
ポチッと応援お願いします!
↓↓↓↓↓

掃除・片付けランキング

★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。

関連記事

特集記事

コメント

    • ひろくんママ
    • 2023.11.06 10:30pm

    安東先生、こんばんは(^^)
    皆様こんばんは(^^)
    最後の言葉は読んでいて改めてじんと来ます。
    家がどんなに大事か、暮らしを作る空間が与えるもの。

    安東先生が言われる「素敵な暮らしの扉」この意味。
    よく「人生が変わる」と題した片付け特集、本、雑誌、いっぱいありますが、そんなんで変わるわけないって嘘ばっかりと思うのばかりです。
    でも安東流は暮らしが変わります。心が変わります。だから本当に人生が変わります。
    自分が暮らす1日1日を心地良く過ごせるために、家が1番好きな場所ってすっごく素敵な幸せな事ですよね♡
    家が好きな落ち着く場所ならわざわざ喫茶店など行かなくても家でゆっくり飲むコーヒー時間が最高に幸せを感じれる空間になりますよね♡
    でも、最初の文面通り、やっぱり散らかっているとイライラしやすくなります。
    自分の大切な場所を壊されたと感じるからイライラするのかもしれません。
    今年も残り2ヶ月。初心を忘れずに増えたものの見直し、収納の全出し、お掃除をしてお家に感謝して
    心地良く今年を終われるようにします(^^)

    • ラムママ
    • 2023.11.10 8:50pm

    遥か昔、私がまだ20代でOLをしていた頃、毎日毎日不機嫌そうに出社して一日中ずっと不機嫌で、帰る頃にやっとご機嫌が治るという上司がいました。その上司の顔つきを見ながら一日過ごしていた私たち(当時の同僚)はなんとアンラッキーだったんだろうと今になって思います。不機嫌だと当然一番下の私たちに風当たりが強く、コピーして!お茶!とか私たちは奴隷のような立場でした。今なら立派なパワハラですし、こんな環境はコンプラインスに抵触します。でも若かった私たちは当時黙って耐えるしかありませんでした。思い返すとこの上司のお宅は果たしてきちんとお掃除されて、綺麗だったのだろうか?いや、絶対にぐちゃぐちゃで、朝身なりを整える時もワイシャツはどこだ?ハンカチにアイロンがかかっていない!とイライラしながら出社していたのでは?と今になって思います。毎日、何かを探してその度に「チッ!」と舌打ちしていました。あるべきものがない、なんでだ?とイライラしていたのでしょう。こんな人の下で新米の私は毎日本当に辛かったことを思い出しました。

    そして今。シニアの年代になり家が整うことの大切さを身にしみて感じる日々です。マンションの方々とお友達になってお話をしますが、この方の家は整っているだろうか?と玄関を見ればほとんど全てがわかります。あー、だめだ…中はぐちゃぐちゃだ、と感じる方。お茶でもいかが?と誘う方は大体綺麗に整えていらっしゃいます。

    毎日毎日、日々は淡々とそしてあっという間に過ぎていきますが、今日という1日をいかに健やかに伸び伸びと暮らすためにはやはり日々のお片付けやお掃除は絶対です。面倒臭いから。昨日掃除したし。いい加減でいいのよ、それより楽しいことをしましょう。こういうことを言う方はほとんどが無駄なものに囲まれて、そしてお家に入れてくれません。
    是非安東先生のブログやYoutubeや、優秀なアドバイザーさん達のTictokやブログやSNSを見て欲しいです。
    先日テレビで春秋叙勲の授賞式を拝見しました。安東先生は勲章をもらう方に相応しく天皇陛下から勲章を授けていただくにふわさしいお立場なのにと心から思いました。

    • 安東英子
    • 2023.11.11 8:59am

    ラムママさん、不機嫌な人って多かれ少なかれ、部屋が片付いている状態ではないと思います。
    その上司の方も散らかっていたのだと。
    ラムママさん、よく耐えたな…と思います。

    記事に…
    「不機嫌な態度の人…なんか今日は機嫌が悪いなぁ、と思ったら、何か嫌な事があったのだろう、と思うようにしています。」
    と書いていますが、限度がありますよね。
    「チッ!」と舌打ち
    私なら、切れてたかもです(笑)

    部屋が片付くと心にゆとりができるものですよね。
    散らかっていると心がギスギスする。
    散らかっていると他人にも迷惑かけますね。

YouTubeチャンネル

お片付け依頼

SNS

カレンダー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
月別アーカイブ

カテゴリー

TOP