高校生の息子が片付けない・・・

Message Board~

お片付け~収納~家づくりの事を綴ったブログです!
大切な我が家の参考にしていただけたら嬉しいです。

リノベーションとお片付けで暮らしを変える

 

昨日は、本当に参考になるコメントをたくさんいただきました。ありがとうございます!

またまた、とっても気になるコメントがありまして、

改めて紹介させていただきたいと思っています。

またコメントのお返事が全部終わっていません。ごめんなさい!

昨日、仕事で帰宅が遅くなってダウンしました(>_<)

でも、お返事したいので、しばしお待ちください(^-^)/

 

今日はちょっと前に頂いた、このコメントを紹介します!

我が家の息子の部屋は さすがに、高校生になった事もあり、

未知の領域で彼の部屋は、まるで、泥棒が入った後のようで、

まだ、泥棒さんの方がマシ?と言った感じでした。

 

例えが悪いですが・・・ 今回、ちょっと、彼も色々ありまして、

初めて、「段ボール買うてきといて、片付けるから」と自ら言い出しました・・・・

 

やはり、部屋の乱れは、生活の乱れ、成績の乱れに繋がるんですね・・・・

自ら彼が言い出すまで、待つの、本当に長かったです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

 

これを機に、いい方向にむいてくれるのを願うばかりです・・・・

自宅の片付けもそうですが、誰かにやってもらうのは、簡単です。

自分で気が付き、自分なりに考えることが とても大切なんだなぁ~っと。

この方のコメントに私は感動!!

「自ら彼が言い出すまで、待つの、本当に長かったです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。」

この一文・・・ 本当に本当に、ここまでくるには色々な事があったのだと思います。

 

私もこの方の気持ちがわかるんです。

私の息子が高校の時、それはそれは部屋が荒れた時がありました。

部屋を見ると、ゲンナリダウン でも ほっときました。見て見ぬふり(-_☆)。

 

今「片付けなさい!」と 言ってもダメだと思ったからです。

そして息子が東京に行って一人住まいした時のことです。

部屋の写真を送って!!! とメールしました。

 

また、酷い状態になっているのではないかと思いながら、

私は恐る恐るメールを開きました。

 

でも・・・エッ?エエッ?????目を疑いしました。 

そこには何も出してない、スッキリした部屋が(@Д@;

ベッドにはこげ茶色のカバーがキチンと掛けられ、床には何一つ置いていない。

テレビ台の上にもテレビ以外に何も置いていない。

 

これが、あの子の部屋??? 本当に驚きました! 

「さすが、お母さんの子どもだね!」と返信すると、

「俺のセンスがいいんだ! 」ときましたが(→o←)ゞ

 

この時、あの高校時代の息子の部屋の酷かった時・・・

今はこうだけど、大丈夫・・・グッとこらえて待とう!

と思った時の事がよみがえってきました。

 

その頃、余程嫌な事があったのか、

大好きだったバスケのクラブも辞めてしまいました。

私には信じられないことだったのです。本当にバスケにはまっていましたから。

 

でも・・・やっぱり好きなのでしょう。30歳になった今・・・また始めたようです(^_^)v。

 

 

さて今日紹介させて頂いたコメントの方。

実はとても片付けている方です。手作りもされていて工夫もいっぱい(^^)。

高校生になって、色んな葛藤があって、

片付ける気分にならない時があったのでしょう。

 

しかし・・・

息子さんが自分の部屋のドアを開ければ、

そこにはお母さんがキレイにしている部屋がある。

キレイにすることを見ている。片付ける・整理整頓する方法を知っている。

これは大きな違いです。

 

特に幼児から小学生の時の事は身に染み付いています。

私は、お子さんが小学校を卒業するまでは、

少々うるさく言ってもいいと思っています。

ここで甘やかすと大変。

 

自分の部屋を片付けるどころか、リビングにドンドンモノを置き始める。゚(T^T)゚。

特に2階建ての場合、

2階の自分の部屋に上がるのが面倒くさいからとリビングに置き始める。

 

2階建てなのに平屋のような生活。

 

足腰の弱ったご年配の方なら2階に上がるのが大変!と言うならわかる。 

でも まだ10代。何がきついんでしょう。

 

ただ面倒くさいだけなのです。でも、親がそうさせてしまったのです。

この小学生の時の習慣が、ダラダラ生活の恐ろしい始まりにもなります。

 

こうなると中学・高校になった時に学校から帰ってきて、

制服もリビングで脱ぎソファーの上にポン!

朝、制服を着る時に脱いだソファーの上にある部屋着をリビングで着替える。

その内、リビングに続く和室も子どものモノが占領し始める。

 

ここまでくると、もう大変。非常に難しい。

親の言うことは聞かなくなりお母さんも嘆いている。

 

でもお母さん達・・・小学生の頃から許していたんです。

片付けもさせていなかったと言います。

何もかもお母さんがしてあげていた。

だから、この小学生までの時期はとても大事なんです。

 

片付けや整理整頓を習慣にさせるいい時なんです。

たとえ高校生になって、難しい人間関係もあったり、悩んだり・・・

そして片付ける気分になんてならなかったりしても、

身に染み付いている事は後々現れるものです。

 

昨日のコメントの中に・・・

友達の子どもさんが、記事にもあるように、忘れ物など、全て母親のせいにして、

「ママのせいや!」と言って、友達も「ごめん」と謝っています。

 

次のコメントの方は中学校の先生をされています。

前にも書きましたが、

中学でも雑巾をまともに絞れない子、ゴミ袋を結べない子、たくさんいます。

机やロッカーもすぐぐちゃぐちゃ。時間をとって片づけさせます(-.-;)

家庭で一度もやったことがないのです。学校でできるはずもありません。

 

次の方!

私は小学生の六年間、通信簿の″身の回りの整理整頓 ができる ″

の項目はいつも最低判定の″もう少し″でした。

 

母にはいつも″あなたは片付けが苦手だからね″と言われて育ち、

部屋が散らかってくると母が片付けておいてくれていました。

大学の時に一人暮らししていた時でさえ

母は時々来ては片付けて掃除して帰っていきました。

母には″片付けなさい″と言われることはあってもやり方を教えてもらったことはなく、

 

またいつも母が片付けるとどこに何があるか分からないから

またさらに散らかっていたのだと思います。

そして今でも″私は片付けが苦手なんだ″という言葉が頭にこびりついています。

 

昔は自分の部屋を母が片付けてくれるのは優しさだと思っていましたが、

今はそれが違うことがはっきり分かります。

やはり母親の存在は子供の人生を大きく変える力を持っていると思います。

いかがでしょうか?

最後の方のコメント・・・

母の本当の優しさは何なのかを考えさせられませんか?

片付けの天才! 住まいの空間プロデューサー
ブログランキングに参加しています!

応援クリックしてくださると嬉しいです!

人気ブログランキングへ

皆様のコメントと応援クリックが励みになっています!

応援ボタンを押してくださると、私の今のランキングがわかります。

上がったり下がったりとウロウロしています・・・・・

関連記事

特集記事

コメント

  1. 先生のブログいつも更新を楽しみにしています☆
    今日の記事を見て思った事があります。
    私の主人(結婚3年目)が全く片付けが出来ない人なんです!
    あまりの汚さに入るのも嫌で片付けはノータッチなのですが、とにかくひどいです!
    主人の両親は過保護で、子供の頃から甘やかされてるんだろう。という感じです。
    こんな年になってもほっといたら自然に片付けが出来るようになりますか。
    いま1歳の息子が主人を見てる部屋を片付け出来ない子になったら困ります。
    言っても片付けないのでほんとに困ってます…。

    • ショコラティエ
    • 2012.03.15 7:10am

    なるほど。。。。習慣って大切ですね!!
    私も、これから、娘たちに、片付けを具体的に、教えていこうと思います!
    皆さんのコメントを拝見しましたが、身に付いた習慣で仕事での動きも変わってくるなんて。。。。と、いかに、生活習慣が大事か身にしみました!!
    これは、親にしかできないことですし、私もしっかり教えていきたいです。
    そして、見えないところほど、綺麗に、整理整頓できる女性になってほしいと今は、心から思います。
    私も、一緒に頑張ります!!
    昨日は、またまた、お褒めの言葉をありがとうございました!
    私、変わりましたか??!!
    あの言葉で、先生が感じ取ってくれて、本当に、すごい!って感動しました。
    今までは、やったーって終わりでしたが、今は、ちょっと立ち止まって、冷静になれるようになりました!
    昨日は、お昼から、天板の微調整をし、裏に、コードを通し易いように、半円の穴を開けたり、カラーボックスの四隅に可愛い金具をつけたりしました(#^.^#)
    1歳半の娘も、「ママ、何センチ?」と、メジャーを持ってウロウロしています(#^.^#)
    話はそれてしまいましたが、子供たちにとって、教えるべきこと、こういう風に育ってほしいなど、具体的になり、これからの子育ての軸にしていきたいと思います。
    ためになる記事をありがとうございました!

  2. 耳が痛いお話です。
    片付けだけではなく、生活全般に母親は影響していますよね~~。まだ間に合う!!しつけ(^O^)/安東様のブログをきっかけに変わります!!

  3. おはようございます。
    記事にして頂きありがとうございます。
    私がやった方が早いからと、小さい頃からきちんと教えてこなかった結果です。
    言われなくても、教えなくても、性格的にお片づけが好きな出子どもさんもいらっしゃると思いますが・・・・
    教わって無い事を、自ら開拓して、経験値も無しにするって、難しい事なんですね。
    忘れ物をして、親のせいにする子ども。
    我が家の息子がそうだったんです。
    だからこそ、友達の子どもを見ていると
    切ない気持ちになるんです。
    その子どもの親は、親がするのが当たり前と
    思ってるタイプなので、
    「ママ~、体操服忘れた!!早く取ってきてよ」ってその子が
    言った時に、
    「自分で取って来た方が早いよ♪」と言ってあげるのが、精一杯でした。
    気長に待つ・・・
    いつまでになるかは判りませんが・・・・
    ちなみに、5つ歳の離れた、私の妹。
    結婚するまで、実家の彼女の部屋は本当に汚部屋でした。まさに、今の長男の部屋のようでした。
    母も
    「妹は、片付けられへんから、あんたが手伝ってやって」と小さい頃から言ってました。
    ※母も片付け苦手です
    そんな妹も、結婚して、家庭を持って、子どもが出来て・・・
    今じゃや、部屋には、あまり物を置かず、すっきりとした家になっています。。
    なんと、毎日、掃除機掛けてるらしいんです!!
    「ねぇちゃんの家は、物、置きすぎ。掃除大変やろ?!。私は片付け苦手やから、物、置くの嫌やねん」
    と。
    長男も、こうなってくれるのかな????っと。
    長男は、妹にめっちゃ似てるので、
    期待しつつ・・・・気長に・・・・。
    子どもが小さい頃に苦労した方が楽です。
    大きくなってからの苦労は、親も歳を取ってる分、心労が倍増しますね。。
    長文になってしまって、失礼しました。。。

  4. おはようございます♪
    奥が深いです、今回のテーマ。
    単なる片付けのお話しじゃなく、子育てについてのお話しに飛躍してますね。
    今度中3になる子どもがいるので、すごくありがたいです。
    先生、皆さん、ありがとうございます。
    うちの子は受験が無いエスカレーター式の学校に行ってるのでその辺りの心配はありませんが、今、部活の事で悩んでいるのでどうしたらいいのかと私も少し気になってました。
    先生の今日のお話しで私自身の気持ちは楽になりました。
    (部屋の片付けは放ってますが、学校や部活の事は私が何かしてあげないといけないのかとしゃしゃり出るところでした)
    何にしても子どもが自立する為には、親が手本となり陰ながら応援していく事が大切ですね。

  5. 今日の記事を読んで従姉妹を思い出しました。
    彼女は現在50歳・・・。
    高校生の娘がいます、高校の教師をしています。
    彼女の自宅は・・・きっと汚家だと思います。
    関東に住んでいるのですが
    九州の叔母が 年に4回ほど
    片づけに 行っています。(未だにです)
    叔母も70歳を超えていますが
    毎日使うハンカチのアイロンかけ
    取れたボタンさえも 叔母がくるまでほったらかし。
    以前 従姉妹の娘が関西に来た時に
    「からあげは コンビニが一番おいしい」
    「運動会のお弁当は コンビニのおでん」
    と話した時には ビックリしました。
    それを聞いてからは 彼女の家には行きたくないと 決心。
    我が家もそんなにスッキリとはいきませんが
    「手作り」「清潔」は 気にかけています。
    最近では
    「散らかして出かけるけど ゴメンね」
    と いってくれる娘たち・・・
    従姉妹のようにならないように願うのみです。
    だって・・・いつまでも 母が元気という保障はないのですから。

  6. 安東先生、忙しい毎日お疲れ様です。
    コメントを取り上げていただきありがとうございました。
    今日の記事、今出会えて本当に良かったです!
    これから子育てしていく中で何度も思い出していくと思います。
    少し違うかもしれませんが、″乳幼児期は手を離さない、児童期は目を離さない、それ以降は心を離さない″という言葉がありました。
    片付けに関しても通じると思います。
    片付けがしっかりできるお母さんが散らかった子供の部屋をみて待つ、これはそれまでの過程がなければ絶対にできないことだと思います。
    年頃になったら手をだしたり口をだしたりせずに心では信じて待っていてくれる母親。素敵だと思います。私もなるぞ~(*^^*)
    朝から長々と失礼しましたm(__)m

    • さりぃ
    • 2012.03.15 9:28am

    おはようございます。初めてコメントします。
    我が家の息子(高校生)も 毎日 泥棒さんが 入ったような部屋です(–;)
    見かねて 掃除したこともありましたが、今 まさに “待ち時間”です。少しずつは、良くなってきてるのが救いですが。
    人格があるように 家や部屋にも 格 があると 思います。
    今 住んでいる家は 築20年の中古住宅ですが 前に住んでいた老夫婦が とても大切にしていたようで、それは 近所の方の話からも 解りますが、掃除するたびに 家が 語ってくる気がするくらいです。
    大事にされていた家を 自分達も 大事にしようよ~ と 家族に言いながら、私も片付けや掃除を自分なりに頑張ってます。
    合間に読む先生のブログで モチベーションが上がります(^o^)
    初コメ長文 失礼しましたm(_ _)m

    • ちゃーちゃん
    • 2012.03.15 9:39am

    お邪魔します。
    子供に部屋を与える時に「自分の部屋、とはいっても父ちゃんや母ちゃんの物を片付けて一部屋○○の為に空けたんだから、散らかしっぱなしにしたら、部屋を返してもらうぞ」と宣告しました。
    床に物を置きっぱなしにしたら「捨てていいのね?」とゴミ袋に入れたり。
    棚から本があふれてきたら「いらない本があるんじゃないの?」と一緒に選んで縛ったり。
    机の上にコレクションを並べたい、と言った時は「並べると埃がたまるから、きれいにできるかどうか試してみようよ。ダメなら扉の付いた棚の方にしようよ」と埃取りをやらせてあきらめさせたり。
    何度か「こんなに散らかしてるなら、部屋を返せ!」と本気でケンカしたり。
    小学校高学年になったら、やっと。
    勉強で出た消しゴムカスは机の真ん中にまとめておいてくれるように(翌日私が掃除機をかける時に手持ちブラシでさっとそこだけかけます。ノート類を広げっぱなしにしているとやらない約束です)。
    自分で考えて無印のカタログをにらんでメジャー持って「これが欲しいからお店に行ったら買って」と要求するようになりました。
    次の目標はお蒲団を整える、です。
    中学生になったら、全面掃除機までお願いしようかな。まだ重くて扱いが荒くて、ゴツゴツあちこちにぶつけてしまうので…。

  7. おはようございます♪パパちゃんが長い出張から、やっと帰宅しましたヾ(^▽^)ノので、大片付け中断します(*^_^*)
    日頃お掃除がしやすくて居心地の良い家にしたいと思っていたので、今回はそんなにゴミは出ないだろう…っと、スタートしました。が、まぁでるでる?15袋(中袋)も不要品でした…(゚Д゚)
    普段の家事や仕事の合間、自分の時間のみで大片付けしたので、かなりの日数かかっちゃいました(*^_^*)が、お陰様で部屋の大移動までやっちゃいました♪
    子どもたちも一人部屋に変更!
    まだまだ完璧とは言えませんが、楽しみながら小片付けで続行します♪
    パパちゃんが出張すると、必ず家具が移動している我が家ですが、今回は良いね~と言ってもらえました♪
    ♪(=⌒ー⌒=)♪

    • まる
    • 2012.03.15 10:08am

    安東先生、はじめまして。
    いつも楽しみながら、時には あいたたた~、これ私のことやん!と思いながら読ませて頂いています。
    私も母に片付けてもらってた娘です。片付け方がわかりません。
    今思うと家の中もあんまりスッキリしてませんでした。母も教え方がわからなかったのかもしれません。
    やっぱり2年生の息子のランドセルもぐちゃぐちゃです焏
    子供部屋はないのですが、あれば汚部屋になってそうです。
    家が乱雑なのは「子供が多いから仕方がない」と開き直っていましたが、先生は5人のお子さんを育てられたとか!
    4人で開き直ってはいけませんね。
    何とかしなきゃ。
    物に返す場所を作る、というのはよく聞きますが、場所をどう与えるといいものか。
    4月からは3人めが保育園に行くので、何とかしようと思います。

    • まゆみ
    • 2012.03.15 10:26am

    親の責任は子供が成人して自立できるように育てるのだと思っております
    主人は生活全般すべて 親か姉に頼っています
    60過ぎのおっさんwですよ
    主人を反面教師にして息子は自立が早かったです
    (甘やかすのはよくない!!)
    娘の部屋は汚れ部屋でしたが
    結婚したとたんに どうしたものか綺麗を保った家になっているんです
    わたしは片付けは教えてはいないけど
    料理も苦手で教えてもないけど
    わたしより上手になっているんですね
    小さいころから 少しは料理も掃除もさせてきたからこそ いまの貴方があるのよ!って思ってはいるけど
    娘は 自分の実力!だと言ってます^^;;
    ただいま5歳の孫に料理を教えています
    ホットケーキやクッキーですが
    汚しても怒れない わたしの家で・・・
    わたしが料理苦手なので孫には料理好きになってもらいたくて・・・
    片付けは孫のほうが上手で・・・w

  8. >ただ面倒くさいだけなのです。でも、親がそうさせてしまったのです。
    >この小学生の時の習慣が、ダラダラ生活の恐ろしい始まりにもなります。
    >小学生までの時期はとても大事
    まさにその通りです。
    過去に戻ってやり直したいです。とほほ・・

  9. 今日の記事も奥深いですね  
    安東先生のお陰で色々考えます
    今 息子たちは成人して 社会人になる前
    いつまでも そばで世話を焼く訳には 行きません
    それぞれ自立して 自分の夢を実現してもらいたいと 思う今日この頃です
    そのためには 親離れ 子離れ 大事ですよね
    愛情と押し付けを 混同しない様に
    気をつけて行きたいです

  10. 私の片づけられないは母譲り。でも、母の場合はむしろ苦労しつつよくぞ3人育てました…というもので、仕方がなかったことが大人になってわかったので、感謝なんですが。  本当に片付いていない家で、私も平気でした。  社会人になって、整理整頓が作業を円滑にする肝なのだと、美容師になって気づいてから、自分なりに片づけています。子どもたちにも身につけてやりたいので。  …でも、先生、職場は常に片づけられるのに、なぜか家は継続しないんです(x_x;)  これを克服すれば、なんとか子どもらと旦那様に、常にくつろげる空間を提供できると思うのですが…。
     先生の本とブログで、勉強します!!
    片づけられない連鎖を、私が絶ちたい!!
    素敵なお家になったら、自分たちのお家を建てるのが目標です(・ω・)

  11. 昨日、2ヵ月半ぶりくらいに実家へ行って来ました。
    今まで実家は普通に綺麗だと思っていましたし、母は片付けが上手だと思っていました。
    実際、生活するリビングやキッチンはいつも整頓されているのです。
    でも、先生のブログに巡り会って自宅を片付け始めた今、久々に見た実家は「一見綺麗だけどモノは多い」ということがわかってきました。
    母は、この前倉庫に置いてあった要らない本を引き取りに来てもらって片付けたのよ~と言っていました。
    母はそうやって小まめに片付けはできる人です。
    問題は父にありました。
    昔私の部屋だった場所は今父が書斎として使っています。
    6畳の和室にぎゅうぎゅうに詰め込まれた本や書類の数々・・・。
    母が触ると父は怒るので、母は手がつけられないようです。
    帰り際、「私もさ~、いつ自分が死んでもいいように(大げさですが)要らないモノの整理してるんだ。残った人たちに迷惑かけられないからね。お父さんも今のうちにできるだけ要らないモノ整理しといたほうがいいよ~。」とさり気に言い残してきました。
    もう75歳になりますからね。今は元気でも、確実に動けなくなる日が近づいてきてるので、母や私達子供に迷惑かけないようにちゃんとしろよ、の意味をこめて帰りました。
    町内の役員やいろんな行事で忙しいといえども所詮年金生活者。
    現役で仕事をしてた頃よりも、今はいくらでも時間が作れるはずです。
    一言、爆弾を置いてきたのでここ1年は見守ってみようと思います。
    その間、私は自宅をスッキリさっぱりに仕上げて、どうだ~!と言えるようにしておこうと思います。

  12. うちはもう、手遅れかと思うほど子供はひどいですね、よくまあゴミの中にいるわと思います
    ヤフーのブログでリンク貼らせて頂きますね

  13. 今日の記事はとっても考えさせられました。
    私の実家は11DK+蔵3つという広さですが、父と母の洋服がどの部屋のクローゼットにもいーっぱい。リビングにしていた部屋には父と母の服が3メートルはあるハンガーに掛けられ、いつもそこで父と母は着替えをしていました。
    私の部屋のクローゼットも父と母の服で占領され、私には小さな小さなタンスのみ与えられていました。
    中高生の時、自分の部屋が使いづらくて、ついついリビングで着替えていました。だって自分の部屋には服がしまえないんですから・・・。
    すると母に「自分の部屋で着替えなさい。服も自分のタンスに入れなさい。」と怒られたものです。
    制服も畳んでしまえと言うのです(>_<)
    リビングを服で占領し、着替えを行っている父と母を見て「なぜ?私だけ駄目なの?」
    と疑問でしたし、ならばと「自分の部屋のクローゼットを空けて欲しい。」とお願いしたら駄目だと拒否され、3着ぐらいしか服を掛ける事の出来ないハンガーラックを買い与えられて、「これで十分だろう」と言われてとても悲しかった事があります。
    しつけは大事ですが、親も矛盾した行動をとってはいけませんよね・・。

  14. 先生、今から録画していたギュギュッとを観ま~す♪(笑)
    先週、録画し損なってたから悔しくて^^;
    先生、何か食べてる…(笑)

  15. 「見えるところだけ」片付けてる人でしたね…….
    こちらが、「片付け方」を教わっていないのも同じ、で……
    で、なぜ、母親に対して反発するというか、批判的に見てしまうか、というと、母から「やり方を教わった」ことが「記憶にない」からです。
    母は、父のことを「勉強、勉強(と、子供に勉強ばかりさせる)」という人だった、と批判しますが、少なくとも父は、勉強の仕方を教えてくれた、というか、勉強につきあってくれてたんです(父は教師ではない)。
    では、母が片付け方を教えてくれたか、というと、そうではない。
    私はあえて、収納家具を買わないようにしています(適量以下にしてしまったんで、床が悲惨になってますがw)。
    それは、母がものが増えたら、収納家具に頼って ….. という悪循環をしていたのを見ていたから。
    できるだけ、我が家の片付けをしてから、母にも本格的に片付けるように仕向けていきたいです。

    • ハーモニー♪
    • 2012.03.15 9:31pm

    「親が自立を促してくれたから」という方が何人かいらっしゃいましたよね。子供の事を考えた、いい親御さんで本当に羨ましいです。
    子供は8歳5歳でまだ声掛け出来る時期です。自分を立て直す気持ちを持ちながら、一緒にやっていこうと思います。自分だけの悩みじゃないと分かり、ホッとしました。

  16. >☆みこちん☆さんへ
    これはよくある話なのです。
    ご主人の部屋があって、ゲームや漫画もあって—-
    それでもって今は着ない昔の服から思いでのモノを捨てられない-----–
    これ、子どもさんに非常に悪い影響を与えます。
    大喧嘩してでも改善するべきです!
    いつか記事にしようかな-----—

  17. >ショコラティエさんへ
    「見えないところほど、綺麗に、整理整頓できる女性になってほしいと今は、心から思います。
    そうそう!!!これが一番大事なんです(‐^▽^‐)

  18. >さくらさんへ
    片付けだけではなく、生活全般—-母親の影響は大!!!

  19. >ricaさん
    「妹は、片付けられへんから、あんたが手伝ってやって」と小さい頃から言ってました。
    妹さんが、今キレイにされている・・・ricaさんが教えたことが身に染み付いているのでは(*^▽^*)

  20. >ゆずれもんさん
    「何にしても子どもが自立する為には、親が手本となり陰ながら応援していく事が大切ですね。」
    そうです!そうです!

  21. >cyacyaさん
    従姉妹さんの話には驚きました!
    そして九州から関東に片付けに通う叔母さんにもビックリです。
    どうしてここまでなったんでしょうね-----

  22. >あっちゃんさんへ
    「これから子育てしていく中で何度も思い出していくと思います。」
    ありがとうございます(涙)
    ″乳幼児期は手を離さない、児童期は目を離さない、それ以降は心を離さない″という言葉がありました。
    いい一文です・・・うんうん(^∇^)

  23. >さりぃさんへ
    はじめまして~よろしくお願いします!
    今 まさに “待ち時間”
    そんな時は必ずありますね!
    でも、いい家にめぐり合いました!
    {大事にされていた家を 自分達も 大事にしようよ~ と 家族に言いながら}
    以前住まわれていた方も素敵(*^▽^*)
    そして さりぃさんも! なかなかこんな気持ちにはなれないんですよ!
    スゴイ(‐^▽^‐)

  24. >ちゃーちゃんさん
    「こんなに散らかしてるなら、部屋を返せ!」と本気でケンカしたり。
    こういうの大好き~(=⌒▽⌒=)

  25. >Peaceさんへ
    おぉ~部屋まで移動ですか!!!
    大掛かりヾ(@°▽°@)ノ
    パパさんにも好評でよかったです!!

  26. >まるさんへ
    はじめまして~
    子どもが多いからこそ片付けが楽な部屋づくりが大事ですよ!

  27. >まゆみさんへ
    「主人は生活全般すべて 親か姉に頼っています
    60過ぎのおっさんwですよ」
    エッ!エエ----------—-です!
    {娘は 自分の実力!だと言ってます^^;;
    楽しいヾ(@°▽°@)ノ

  28. >由愛さんへ
    もう戻れないのです。
    だから半端な気持ちではなく、前を向いて徹底的に片付ける!です(*^▽^*)

  29. >でめきんさんへ
    「愛情と押し付けを 混同しない様に」
    さすが!!! いい一文ヾ(@°▽°@)ノ

  30. >ひなもっこさん
    「片づけられない連鎖を、私が絶ちたい!!」
    そうそう!!!
    そして家を建てるのなら片付けてからです。
    これ大事!

  31. >さらさんへ
    「6畳の和室にぎゅうぎゅうに詰め込まれた本や書類の数々・・・。
    母が触ると父は怒るので、母は手がつけられないようです。」
    この部屋・・・まさか2階じゃないですよね???

  32. >シャングリラさんへ
    ヤフーブログ、どれでしょう?見たいです(・∀・)

  33. >まゆこさんへ
    11DK+蔵3つ(。>0<。)わぁ~広い!
    でも かなり大変な状況ですねぇ-----–
    なぜ そんなにモノがあるのでしよう。
    それも洋服が かなりありそうな???

  34. >ゆずれもんさんへ
    ギュギュっとは今週が最終回です!
    咲良ちゃんと別府に出かけました!
    絶対に絶対に見てくださいね(*^▽^*)

  35. >rancocoさんへ
    rancocoさん、母親に対して反発—-そうなる原因が。
    「母がものが増えたら、収納家具に頼って」
    同じような方・・・とっても多いです。
    違うんだけどな!

  36. >ハーモニー♪さんへ
    間に合ってよかった!
    {自分を立て直す気持ちを持ちながら、一緒にやっていこうと思います。}
    そうだそうだヾ(@°▽°@)ノ

  37. >安東英子さん
    まさかの二階です…。

  38. >さらさんへ
    やっぱり! 大変だよ(ノω・、)
    2階から持って降りるのは・・・

  39. >安東英子さん
    ・・・ですよね。(´・ω・`;)
    やっぱり手伝いに行かなきゃだめですかねぇ。
    いつでも手伝うよ~って言っておいたほうがいいですかね?

  40. >さらさんへ
    2階から降ろすの大変よぉ!
    早くされた方がいいかと・・・

  41. >安東英子さん
    ですよねぇ・・・。
    面倒なのは、父のヤル気タイミングと
    私の体力と気力のモチベが合わないってことでしょうか。
    はぁ~気が重いです。

YouTubeチャンネル

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
月別アーカイブ

カテゴリー

TOP