・
2022年8月8日(月)
・
~~ホームページ~~
美しい暮らしの空間アドバイザーのブログを読んでくださいね!
“日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ”
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
・・
Zoomと電話によるご相談も可能です。
下記から詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。
Zoom相談 お電話相談
✿YouTube観てくださいね✿
今までアップした動画のページに飛びます。
↓↓2022年8月5日 夜9時アップ↓↓
開催予定のセミナー
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー
安東英子でございます。
福岡の柴田佐妃子アドバイザーがZOOMセミナーを開催します。
写真や思い出の品、取ってはいるけど
どう整理すればいいのか悩まれている方のために
丁寧にわかりやすくポイントを話してくれます!
お申込は柴田アドバイザーのブログからどうぞ!
↓↓

今日は、まず さかなさんのコメントから!
↓↓
わたしはスーパーのレジで働いているのですが、
安東先生やアドバイザーさん達、
もしレジ打ちをするとしたら、かご詰めがすごく上手いのではないでしょうか⁈
ドラマや漫画では平凡な主婦の職業というイメージですが、奥が深いですよー。
カゴに詰める時とエコバッグに詰めていく時とでは入れ方も変わってきます。
安東先生達なら、大きさや重さを瞬時に見極め(たまに温度)
見事なレジ裁きを見せてくれそう…!
たまに、入れたそばからやり直すお客様や
(考えながら入れているのでやめて欲しい…)
エコバッグに詰めている途中で抜き取って
サブバッグに入れるお客様もいらっしゃいます。
「あー!そのもやし隙間埋めるのにちょうど良かったのにー!」
「あー!そのキャベツ土台にしたかったのにー!」
なんて心の中で叫んでます(°▽°)
「この空間にこれ入るかなー」と思っていた物がジャストサイズで入ると、
密かにやった!と喜んだり(^^)
スーパーでお買い物される時、店員さんのカゴ詰めは気になりませんか?ふふふ♪
・・・・・・・・
さかなさん、ありがとうございます!
私、さかなさんのコメントを読んで、思い出したことがあります。
今から10年位前、私が55才の頃…
コンビニに行きました。
結構たくさんの物を買ったのですが…
レジの女性、私と同じ年くらいの方だったのですが…
レジ袋にポイポイ入れていく。。。。
もうガチャガチャにです。。。。
目がテン(・.・😉
見たことのない入れ方でした。
もちろんその瞬間に思ったことは、
この方の部屋も、こうなんだろうな…です。
気にならないのでしょうね。
丁寧にする…って大事だと思うのですが。
・・・・・・・・
そして、ひろくんママさんの返事!
↓↓
さかなさんの店員さんのカゴ詰め‼︎めちゃくちゃ気になりますーー‼︎‼︎
凄い上手な店員さんに出会った時は嬉しくてたまらないです♡
逆に何も考えずに入れられるとすっごい嫌です‼︎
柔いのの上に重いのとか!お肉を縦に入れられるのもすっごく嫌ですーー
ひろくんママさん、わかる! わかる!
私も丁寧に上手に入れていく店員さんに会った時は嬉しいし、
つい声をかけたくなります。
「お部屋も整理整頓バッチリなんでしょうね~!」と。
・・・・・・・・
そして、またまた さかなさん登場!
↓↓
ひろくんママさん!ありがとうございます♪
ベテランさんでも何故かお肉立てる人います(°▽°)
わたし絶対しません!卵も立てません!
お客様のエコバッグやエコバスケットを見ても、
綺麗にされてる方とそうでない方がいます…。
もう保冷機能無いのでは?と思うくらい
銀色のがボロボロだったり、
カビが酷かったり、
泥なのか砂なのか食材を入れるのを躊躇してしまうようなバスケットだったり…。
あ、ニオイも気になります…。
この前はお婆さまのエコバッグの中に
大きめのGの死骸が入っていて、
思わず悲鳴を上げてしまいました(汗)
ちょっと…お家の中どういう状態?って想像しちゃいますね…(°▽°)
本題と違う話ですみません(⌒-⌒; )
・
・
・
ヒェェェェェェェ!!!
エコバッグの中にGの死骸?!!!!
「お客様のエコバッグやエコバスケットを見ても、
綺麗にされてる方とそうでない方がいます…。」
わ、わ、わかります。。。。。
き、き、汚い…それいつ洗った?
と思うエコバッグ、、、見たことがあります。。。。
「私はちゃんとエコバッグ持ってきてるわよ!」
みたいな顏をされているのですが、汚いんです。。。。
エコバッグもパンツと同じで、数枚持っていて洗わないとですね。
✿✿人気ブログランキングに参加しています✿✿
下のバナーをポチッと
応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
・
★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。
安東先生、皆様おはようございます(^○^)
題名見ただけでゾッとしました:(;゙゚’ω゚’):
その時それはどうされたんですか?おばあさまが捨てられたんでしょうか?それを捨てるのも店員さんのお仕事ですか??そんなわけないですよねそしてどこに捨てたのか。。ゴミ箱内にあると思ったら死骸でも嫌ですよね(><)気になりすぎます(T . T)
いやーでも共感できるって嬉しいですねーー♡♡
昨日も卵の上に玉ねぎ乗せられてヒヤヒヤしていて(・_・;そういう場合気になって目が離せずで私最近色んな事が気になりすぎて、噛みつき過ぎかなーとちょっと自分に対してため息ついてました。。でも今日のブログでおかしくない‼︎と思え笑えました(^^)ありがとうございます(*^^*)♡♡やっぱりお肉と卵の縦おきはちょっと違いますよね!良かったです♫店員さんの綺麗な詰め方も気持ちよくてずっと見ちゃいます♫合間でサッとお肉をビニールに入れてもらえたりしたらもう嬉しくて毎回必ずお礼言います(^^)きちんと直してるのって見てて気持ちいいですよね!先生、私も少しはまっすぐレベルが上がってきて主寝室の棚の本や飾った写真、クローゼットの服、以前よりピシッと真っ直ぐになりました。以前の自分では片付けてたつもりのレベルが恥ずかしい。。。主寝室にある棚を処分したいとずっと思ってましたが全部ピシッとなるとそれを眺めるのも気持ち良くて処分しなくて良いかも。。と気持ちが変化しました。(お掃除は大変ですがそれは覚悟で)もちろん中身も整理して空白スペースを作ったのでまたコロナが落ち着いたらフェイクグリーンを買ってそこに飾ろうと思います。私の格の階段は1段1段が低いですが、少しずつでも上がれてるんじゃないかと思ってます(*^^*)安東先生はじめアドバイザーの皆様、ありがとうございます(*^^*)
こんにちは~
結局、レジの袋が新しくて清潔だと思ってしまう私です^^
(業務スーパーでレジ袋を100枚単位で買っています)
もちろん、その後、3回ぐらいは買い物に使って、その後ゴミ袋とかには活用します。重さに耐えるタイプの大きなエコバッグだけは持ち歩きます。
自動レジが多くなったので、心おきなく、自分で袋詰め出来てストレスが減りました^^
エコバックは数枚持っていて
代わりばんこに使って、洗うようにしています。
旅行で使ったカバンも帰ってきたら洗うようにしています。
先生のブログで読んでから
そうするようになりました。
なのでブランドのバックとかよりも洗えるバックの方が好きです。
・
日曜日に出かけた先で見た、ふすまと壁髪の柄が気になって
無地じゃなくて素敵な柄のふすまにしたいなぁ~と思っています。
私も少しづつ一段一段は低くても家の格が上がっていけばいいなぁ、
そうしていきたいと思っています。
うわーすいません。
壁紙が壁髪になってる!
安東先生、ブログのテーマにしてくださってありがとうございます!
ひろくんママさん、悲鳴を上げた時お婆さまは「んー?」と覗き込み、Gの死骸がある事を伝えると「あー、いいわよそのままで」と仰ったので、そのまま商品を入れていきました(°▽°)なるべく食材は遠ざけてGの近くには洗剤とか日用品を…(汗)サッと捨てた方がよかったのかな⁈いやでも無理…。
レジ袋有料化でエコバッグのお客様が増え、最近気づいたことはエコバッグやエコバスケットが汚れている方ほど、こちらが肉や魚、たまに梅干しやカットフルーツ(意外とベタつくのですよ〜)をナイロンに入れようとすると「あー、いいからいいから!」と言われる方が多いです。。あまりにも酷い汚れだと「混んでるしもういっかー」って思う時も正直あります…。アルコールのウェットティッシュで拭くだけでも全然違うのですが…。1分もかからない作業だと思いますが、面倒なのかなー。
ポイポイ投げるように入れる店員さんいますね!わたしではないですが、クレームで書かれていたことがありました。混んでいるとスピードが求められるし、だからといって雑に扱うことはしたくない、何回も入れ直して商品をベタベタ触ってもいけない…レジ経験4年ですがいまだに勉強中です(°▽°)だからこそ(?)安東先生やアドバイザーさん達の、そのお家の物の量、形、収納場所を的確に判断して…という作業が本当に凄いなと思うわけです!
余談ですが、たまごのパックは上下の衝撃に強く、本当は袋の一番下に入れるのが一番いいのだそうです。20キロの重さに耐えられるらしく、テレビで実証されていました。たまごって意外と重いので、上が平らになっているパックは一番下に入れたりします(^^)(さすがに、例えば2リットルのペットボトルをその上に置いたりはしませんが…実際は大丈夫なのだそうです)普通のパックは、やはりお客様が不安になると思うのでなるべく上の方に置きます。なのでひろくんママさん、玉ねぎだったら大丈夫です(^。^)
たまごパックの強度で検索すると色々出てきます♪
たまごパックは袋の一番上に置くと
袋から飛び出して割れたりすることがあるので
一番上じゃない方が良いと聞いたことがあります。
強度が思ったよりあるので下の方に入れてもOKと聞いたけど
20キロの重さに耐えられるんですかーすごいですね。
安東先生、皆様こんばんは(^O^)
さかなさん、その後を教えて下さりありがとうございます‼︎‼︎
まさかの事実に言葉が出ず。。入れる度に視界に入るんですよね(><)頭に焼き付いてしまったのではないですか?(><)その後に食事だったら食べれなかったでしょう(><)大変でしたね(><)
持ち帰るのに揺れたら?出す時にくっついてたら?と色々考えてしまいました(T T)
卵のパックはそんなに強度があるんですね!わざわざ調べた事はなかったです。ありがとうございます(^^)
またそのお婆さんが来られた時はビクッとしてしまいますね(><)もう2度とそんな事がありませんように!混んでる時とかレジの方は大変だなと思います‼︎焦らないとだし間違えれないし、レジ袋が有料になった時は怒鳴ってるお客さんも見たことあります。大変なお仕事ですよね‼︎さかなさんのレジに並んだお客さんはきっといい気持ちで帰れますね‼︎誰かのラッキーを作るお仕事、嫌な事もあると思いますが、店員さんがいてくださる事感謝してます。(^^)
今のコロナ禍、葛藤も迷いもありながらもお仕事してくださる方々のお陰で生活が成り立ってると改めて感謝する様になりました。
この記事を読んで家中のエコバックを回収し、早速手洗いしました。
けっこう汚かった…です。エコバッグ4個と普通の買い物袋、ついでにウレタン製のバッグも見たら底が汚れていたので全部洗ってベランダに干しました!
エコバッグは中身を出したらクルクル丸めたりして、決まったバッグにすぐにしまうように癖をつけていたので、洗うなんて一度もしていませんでしたよ。
さかなさん、情報をありがとうございました!
いずれにしてもポイポイ入れるの(収納)はロクなことはありませんね。