・
2022年8月29日(月)
・
~~ホームページ~~
美しい暮らしの空間アドバイザーのブログを読んでくださいね!
“日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ”
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
・・
Zoomと電話によるご相談も可能です。
下記から詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。
Zoom相談 お電話相談
✿YouTube観てくださいね✿
今までアップした動画のページに飛びます。
↓↓2022年8月25日 夜9時アップ↓↓
▶81歳の奥様のお宅の片付け、今回で4回目。
①整理整頓は大好きと言われる奥様は81歳。キッチンとリビングをご紹介。
②オーダーメイドの洋服がたくさんのウォークインクローゼット。
③81歳の奥様とキッチンで大爆笑。
開催予定のセミナー
柴田アドバイザーのセミナーですが、日曜日コースは満席となりました。
平日コースも少なくなってきています。
お申込は柴田アドバイザーのブログからどうぞ!
↓↓

風穴アドバイザーの書類整理Zoomセミナー
申込みは風穴アドバイザーのブログから!
大浦坂アドバイザーの押入れ納戸物置Zoomセミナー
申込みは大浦坂アドバイザーのブログから!
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー
安東英子でございます。
最近よく聞きませんか?
“思い出は心の中に”
なんだか、とても素敵な響きに聞こえますよね。
でも、心の中になんて無理!
だって・・・
忘れてしまいますもん(笑)
“思い出は心の中に”
と言われる方って、余程記憶力がいいのかな?
と思います。
そもそも、心の中?と思ったり。
日々色んな事があり、
次から次へと、頭の中のものは上書きされて、
過去のことは消されていく。
大事な思い出でも、年とともに忘れる。
でも、見ると思い出す。
あぁぁぁ、こんな事があったな~懐かしい~って。
もちろん生活に支障をきたしてはダメですよ。
それって、本当に思い出なの?
みたいに、何もかも「思い出だから!」
と言って、部屋の中がエライコッチャになってはダメですよ。
北海道の風穴アドバイザーのブログ
今年と同じ夏は、もう来ない。
私も同じようにパンフレットは、クリアファイルに入れて保存しています。
風穴アドバイザーが…
「20代、30代の頃は
こういう旅先で集めるパンフレットを残しておこうと思ったことはなく、、、
旅は、また来たらいいもんね。
と、あっさり考えていました。」
はい、私もそうでした。
そして、この年になると、
振り返って思い出したくなるものです。
スマホなんてない時代のもの…
写真もそんなにたくさんはありません。
パンフレット、本当に捨てなくてよかったと思っています。
本当にたまぁぁぁにしか見ないのですが、
そのファイルを見ると、
「あぁぁぁ忘れてた、、、こんな所にも行ったんだった!」
と、思い出します。
誰でも忘れます。
心の中になんて無理( 一一)
随分前に、あるご高齢のお宅に片付けで伺った時に、
娘さんから言われたそうです。
「お母さんが死んだら全て捨てるし、もうその年齢なんだから、この際思い切って処分したら?」
と。
そんなに物も多くないお宅でしたし、
親が亡くなったらそれくらい処分しましょうよ、と思いました。
私がもし言われたら、
「まだ、生きてますけど!」
と怒るだろうな…。
✿✿人気ブログランキングに参加しています✿✿
下のバナーをポチッと
応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
・
★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。
安東先生、皆様おはようございます(^O^)
忘れるように出来てますよね。この瞬間瞬間を忘れずに全部残しておけたら良いのに‼︎って思うような嬉しい嬉しい出来事、嬉しい嬉しい時間さえ全てを覚えておくって出来ないですよね。だからせめて写真や形あるものを残して、記憶を引き出せるようにしていたい。。忘れるって必要だけど悲しかったりしますね。
忘れたくても忘れれないこともあるのに。。うまいように出来てないですよね。。
風穴アドバイザーのこのブログを読んだ時はなんだかとても考えさせられて。
コロナが心配でどこにも行かない夏休みをもう3年は送っていて。家で楽しませれば良いと、実際子ども達は楽しそうに笑顔を見せてくれましたが、「一緒に行けなくなる日が来るんだ」って思うと、なんだか自分の考えは合ってるのか、子どもはかわいそうなのか。難しかったです。そうは思っても今、動く気にはなれず。もしかしたらこのまま毎年動かない夏かもしれない。行きたい所、今、興味があって行きたい見たいものがたくさんあっても我慢させてる私。。「落ち着いたら行こうね」なんて言ってますが「いつなら落ち着いたと思えるのか」行けるようになった時には興味がないかもしれない。自問自答がいっぱいです。
子供の頃、夜のテレビで映画が流れて、その始まりと終わりに登場される方が「さよならさよならさよなら」って言われる方で映画は見たことありませんが、その方が「今日は◯年◯月◯日です。今日という日は二度と来ません」と言われてたのが子どもながらに本当だーと思ったのがずっと残ってます。今日という二度と来ない1日を後悔なく大事に過ごさないとですね‼︎笑顔でp(^_^)q
忘れます!!本当に見事に忘れます!!!
そしてさらに年齢を重ねると記憶が改ざんされます(笑)。
(義母で検証済)( ゚Д゚)
しかーーも脳は、「楽しい記憶よりも失敗した事や怒られた記憶の方をより鮮明に細かく覚えている」という衝撃の事実を知りました。
(*同じ間違いを繰り返さないように脳はそういう仕組みになってるそうです)
なんでやねん!
楽しい事をたくさん覚えてた方がHappyなのにね~。
それで、近頃は恋さんから教えてもらった
〈チケットをしおりにする〉という方法を実践中です。
いままでは、パンフレットもそうですが、入場チケットとかも
全部捨てていました。
でも、博物館とか美術館とか水族館とかのチケットはデザインも素敵ですし、ラミネート加工してしおりにして使っています。
使う度に色々思い出せて楽しいです。
こんばんは~
はい。チケットをラミネート加工してはさみつつ、ちまちま読書をしている恋さんで~す^^ゲラゲラ^^v
映画の半券は日が経つにつれて印刷が薄れていってダメでした~。昔ながらのちゃんと印刷物になっているチケットが綺麗です♪
お盆過ぎにお隣さんのご主人が突然亡くなりました。うちの主人と同い年です。まだ信じられません。その前の周の草取りには参加されていました・・他人事ではないなと思いました。良いお顔の写真を撮っておかねばと思いました。元気な今、「どうしたい?」と、話しておくのも悪くないと思います。
いろいろあった8月が終わります。真夏の服は綺麗に仕舞って、薄手の羽織り物もさっと出せるようにしましょう~。台風の進路にあたる皆様は、今日明日のうちに外回りを点検しましょう~。
思い出は心の中に…。今回の先生のブログを読んで、思い出した事があります。数年前の話ですが…。
あるテレビ番組で、芸能人がカヌー体験をしていました。それをボーッと観ていたわたし。「カヌーかぁ〜。怖そうだけど面白そうだなー。一回くらいやってみたいなー」と…。数日後、押入れで探し物をしていたら、整理していない写真がドッサリ出てきました。懐かしんで見ていたら、なんとカヌーをしている中学生の私の写真を発見!本当にビックリ‼︎でも、写真を見てもその時の情景とか全く覚えていないんです(笑)紛れもなく写っているのはわたしなのに。この写真が無かったら、カヌーした事がないわたし、のままだったでしょう(大袈裟…)
こんにちは。初めてコメントいたします。
福岡に住んでいた頃、先生が出演されている番組を拝見し、以来、時々、ブログを拝見していました。
妊産後に備えて、片付けをしていた際に、再び先生のブログや、YouTubeを拝見し、参考にしながら、片付けをしていたおかげで、以前よりはるかに暮らしやすい、片付けしやすい部屋になりました。
特に部屋割りや、服を個人の部屋に収納するという話は納得するばかりです。
ファミリークローゼットとして使っていた1部屋を大改造し、男兄弟と夫の荷物、部屋と、娘と、私の荷物部屋に分けました。
しかし、子供が多く、大人の寝室がない我が家では、大人服収納の適当なスペースがなく、子供部屋にまだ、大人の物が入っている状態です。
部屋割りや、部屋割りの際の荷物の行き場などの動画や話を、楽しみにしています。
こちらは東京からは遠方で、訪問していただくのは難しい状況ですが、部屋割りメインで、個人相談は、出来るのでしょうか?
りんちゃん、おはようございます!
相談はアドバイザーがお受けしています。
私は今は新築の相談だけなんです。
片付けは近くにアドバイザーがいれば伺えますし、Zoom相談やお電話相談もありますよ。
ホームページご覧くださいね!